
「雨樋がつまってしまったのでどうにかしてほしい」このようなお問合せを大津町にお住まいの方から頂きました。現場調査にお伺いすると枯れ葉やがゴミなどがたっぷり溜まっておりこれが詰まりの原因でした。元々塗り替え自体は検討されておらず、更に塗膜もまだまだ元気な状態だったので今回は洗浄だけのご提案をいたしました。費用や工法などに納得頂いたので今回工事のご縁を頂きました。
1.雨樋の高圧洗浄はなぜ必要?詰まりや劣化の原因と対策を解説
「雨樋にゴミが詰まっているかも…」「掃除しなきゃと思いつつ放置している」という方も多いのではないでしょうか。
実は、雨樋の詰まりや汚れを放置すると、住宅に深刻な被害をもたらす恐れがあります。
この記事では、熊本県菊池郡大津町で実際に行った雨樋の高圧洗浄の様子をご紹介しながら、以下の点を詳しく解説します:
・雨樋の高圧洗浄が必要な理由
・洗浄を怠るとどうなるか?
・プロとDIYの違い
・洗浄工程とビフォーアフター写真
「雨樋掃除は業者に頼むべきか?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

樋の詰まりが最初のお問合せでしたが、折角ならと言うことで今回はお住まい全体を洗浄させていただきました。

なのでまずは上からと言うことで屋根洗浄になります。今生きている塗膜を傷つけない程度の圧に調整して、コケや汚れを落としていきます。

続いて今回お問合せのメインである雨樋の詰まりですね。写真を見てもらえればわかる通り大量の枯れ葉などが溜まっており、これが詰まりの原因でした。

流石にこれだけの量を高圧洗浄機だけでやろうとすると飛び散るので、ある程度手作業で落としてから残りを高圧洗浄で流していきます。

横樋がある程度流し終わったら、縦樋の入り口にノズルを差し込んで水を流します。
これで中で詰まっている枯れ葉を一気に地面まで流します。
最初は入口が全く見えなかったのに、少し中が見えるくらいにはなりました。
流した後に出てきたゴミはしっかり回収しています。

続いて外壁も洗浄していきます。塗装をしない場合の洗浄は圧を上手く調整しないと塗膜を傷つけ、劣化を早めてしまう可能性があります。

なので家庭用の高圧洗浄機を持っている場合でも良く調べてから行うようにしてください。不安な方はご相談いただければレクチャーします。
もちろん洗浄だけしてほしいという依頼でも大丈夫ですので気軽にご連絡ください。

最後にお住まいの周りや玄関などに貯まっているゴミや汚れを掃除して終わりになります。

塗装工事でも洗浄のみでもお返しするときはかならずお住まい全体が奇麗になる様に心がけております。
比較項目 | DIY | プロ業者 |
安全性 | 脚立や屋根に登るリスクあり | 安全装備・足場あり |
洗浄力 | ホース・手作業中心 | 高圧洗浄で徹底除去 |
時間と手間 | 半日~1日かかることも | 短時間で効率的に作業 |
一見簡単に見える雨樋掃除ですが、高所作業を伴うため安全面や作業効率を考えるとプロへの依頼がおすすめです。
まず当店で使用している高圧洗浄機は業務用の高圧洗浄機で家庭用とは水圧が全然違うものになりますのでご注意ください。
家庭用では圧力が足りず、汚れが十分に落ちない場合もございます。
高圧洗浄時の水についてですがお客様の水道をお借りしています。
ご契約前にこのことはお伝えして了承を頂いたうえで洗浄を行っております。
費用は1000円~2000円ほどとなります。
大津町周辺は自然環境が豊かで、特に秋や強風後は落ち葉が雨樋に溜まりやすい傾向があります。
また、山あいに近いエリアでは土ぼこりやコケが付きやすく、こまめな清掃が推奨されます。
当店では、地元密着だからこそできる迅速な対応で、雨樋の定期点検や清掃にも柔軟に対応しております。
・雨樋の詰まりは、建物の劣化を早める要因になります
・高圧洗浄は詰まり・汚れ除去に効果的
・安全・確実に掃除するならプロに依頼を
雨樋の異常に気づいたら、まずはお気軽にご相談ください。
7.街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
A. 年1回程度、特に秋の落ち葉シーズン後や梅雨前の実施がおすすめです。
A. はい、雨樋の点検・清掃のみのご依頼も可能です。お気軽にお問い合わせください。
A. ご希望に応じて、落ち葉よけネットの設置も承っております。
記事内に記載されている金額は2025年05月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。