
中古住宅の取得に伴い、内装工事に合わせ入居までに外壁塗装工事も検討されておりご連絡を頂きました。注文住宅で建てられた物件でもあり、良く管理されていた為キチンとした工事を希望されていた内容でした。既存のサイディングを生かした内容で綺麗に仕上げてほしいとのことでした。
施工内容
外壁塗装 防水工事 シーリング打ち替え その他 テラスドレン補修

仮設足場の設置工事です。住宅街の一角での狭い場所では、材料搬入用トラックを止める場所でいつも苦労します。こちらは、お客様のご協力で駐車場を開けて頂き大変助かりました。

隣接の住宅、道路に注意し限られた時間で足場を築きます。

足場設置後、次工程の高圧洗浄による汚れ飛散防止・塗装時の塗料飛散防止の為、全体にメッシュを張ります。

メッシュ張りが終わり、仮設足場設置工事の完成です。

塗装工事前の高圧洗浄による汚れ除去作業です。今回は、既存サイディングの良さを引き出すクリヤー塗装の為、より丁寧な洗浄が必要になります。

ベランダのトップコーティングも予定している為、ベランダ床についてもキチンと洗浄いたします。

塗装しないブロック塀も綺麗に洗浄します。普段出来ない事なので、いつも喜んでいただけます。

サイディング目地でここまで劣化しコーキング材がない状態では、雨が降るたび雨水が入っていることになり家が傷む大きな原因になります。

サイディング目地の劣化でよく目にする状態です。コーキングの劣化によりひび割れています。
古いサイディング目地を撤去し、新しいコーキング材に打ち替えます。バックアップ材が無かった場合、新たに挿入します。
新規のシーリング打ちです。ここで使用しているシーリング材は、一般的なシーリング材と違い住宅シーリング材に求められている二つの特性・「耐久性」「耐候性」に優れているものを使用いたしました。一般のシーリング材の耐候性が10年位だとすると、なんと三倍の30年相当の性能を要するものです。長期耐久型ハイクォリティーシーリング材「オートンイクシード」を使用いたしました。
サイディング目地打ち替えと同時に、サッシ周りのシーリング箇所は増し打ち処理で劣化を防ぎます。

玄関ドア・窓サッシ等、塗装工程でペンキで汚してしまう事のない様全て養生致します。

住宅周囲の床にもペンキで汚れないように養生をいたします。

外壁塗装の下塗り工程です。ここでは、クリヤー材を使いますので上塗り材にあった下塗り材を使用いたします。

専用下塗り材・HBサイディングプライマーJYA液、B液を使います。
仕上げ塗りです。ここでは、無機ハイブリッドクリヤー材を使用いたします。塗装時は乳白色ですが、乾燥していくと透明になり艶が出てきます。
耐候性も抜群な塗料ですので、長期間この状態が期待できます。良い仕上がりになりました。
塗り替え工事の完成です。新築同様の仕上がりになり、大変喜ばれ良かったと思っております。
ベランダのテラス用ドレンが劣化し、裂けており雨漏れ状態であったため新規に交換いたしました。
記事内に記載されている金額は2019年03月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。