
八王子市石川町で外壁補修作業をおこないました!
建物はRC造(鉄筋コンクリート造)で、外壁は吹き付け塗装仕上げになっていました。サッシ回りの一部にフクレや浮いている部分があり、原因は鉄筋がサビて膨張した事による爆裂でした。
補修方法としては、浮いた部分を除去し鉄筋のサビ止めをおこなったあとに樹脂モルタルで壁を作ったうえで、周囲の模様に合わせてパターン付けをおこないました。最終的には外壁塗装工事と一緒に仕上げていきますので、補修跡も目立たずに綺麗に納めることが出来ました。
RC造(鉄筋コンクリート造)の外壁は耐久性に優れた構造ですが、長年の風雨や経年劣化によって内部の鉄筋がサビ、膨張することでコンクリートが押し出され、爆裂と呼ばれる損傷が発生します。
爆裂を放置すると、鉄筋の腐食が進行し、建物の強度低下を招く恐れがあります。
そのため、早期の外壁補修作業が非常に重要です。

現場は八王子市石川町の住宅。
RC造の外壁にフクレやひび割れが発生しており、内部に
雨水が浸入していました。
触診すると、塗膜の下が浮いているのがわかります。
これは鉄筋のサビによる膨張が原因で、コンクリートが押し出されている状態です。

写真のように、
外壁表面が剥がれ落ちる寸前の箇所も見られました。
ここまで進行すると、早急な補修が必要です。

まずは
浮いたモルタル部分を丁寧に除去します。
この作業を怠ると、補修後に再び剥離する恐れがあります。
劣化部を取り除いた後、内部の鉄筋が露出しました。

露出した
鉄筋にはサビ止め材をしっかりと塗布し、再び腐食しないよう処理を行います。
これが爆裂補修の最重要工程のひとつです。
鉄筋のサビ止め処理を確実に行うことで、補修の耐久性が大幅に向上します。

サビ止め処理後は下地の清掃とプライマー塗布を行い、
新しいモルタルが密着しやすい状態に整えます。

続いて、樹脂モルタルを使用して欠損部分を補修します。
樹脂モルタルは通常のモルタルよりも強度・密着性・防水性に優れており、RC造の外壁補修に最適です。
補修範囲の奥までしっかりと充填し、空洞を残さないように注意します。
樹脂モルタルが硬化すると、元の外壁と同等以上の強度を発揮します。

最終的に表面を平滑に仕上げ、
外壁の形状を元通りに整えます。

補修が完了したら、
塗装前の下塗りを行います。
この下塗り工程では、
微細なひび割れを埋めるフィラーを使用。
下地との密着性を高め、後に塗る中塗り・上塗り塗料がしっかりと定着するようにします。
.jpg)
最後に
既存外壁と同じ模様(パターン)を再現し、補修跡が目立たないように丁寧に仕上げます。
乾燥後に中塗り・上塗りを行えば、補修部分が完全に一体化し、美観と防水性が復元されます。
外壁補修作業後は、表面の凹凸や色味の違いもなくなり、まるで新築時のような仕上がりになりました。
RC造特有の強度を取り戻し、雨水の侵入や再爆裂のリスクも解消されています。
今回のような爆裂は、外観上の問題だけでなく、建物内部の劣化進行のサインでもあります。
放置すると補修範囲が拡大し、修繕費用も増大してしまいます。
RC造の外壁は見た目がしっかりしていても、内部で鉄筋が腐食しているケースは少なくありません。
定期的な点検と早期の外壁補修作業が、建物を長持ちさせる秘訣です。今回の外壁補修作業は、外壁塗装と同時におこなうということもあり税込み55,000円で実施しております。
「ひび割れが気になる」「塗膜が浮いている」と感じたら、ぜひ街の外壁塗装やさんにご相談ください(^O^)/
経験豊富なスタッフが現地調査から補修、塗装仕上げまで丁寧に対応いたします。
記事内に記載されている金額は2025年10月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。