
江戸川区松江にて行ったアパートの鉄骨階段の
鉄部塗装工事の様子をご紹介致します。「会社の寮として使っているアパートの
鉄骨階段の塗装を検討しているので点検とお見積をお願いしたい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
調査にお伺いすると
手摺や階段の踏み板の塗膜が剥がれて錆の発生が確認出来ました。鉄部は錆が進行してしまうと腐食してしまい穴が開いてしまいます。穴が開いてしまうと強度が低下してしまいますので早めの対応が必要になります。
鉄骨階段はアパートの共用部分になり、居住者様など多くの人が往来しますので定期的に塗装メンテナンスを行う必要があります。お客様に調査のご報告をし、全体的に塗膜の剥がれや錆が発生しておりますので鉄骨階段の鉄部塗装工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
塗装工事にて使用した塗料はエスケー化研のクリーンマイルドウレタンになります。弱溶剤系塗料で鉄部など幅広い下地に適した塗料になります。色は標準色の中からお選びいただきSR-421にて施工致しました。

調査の様子です。会社の寮として使用されているアパートは2階建てになります。
鉄骨階段はアパートの側面に設けられていることから紫外線や雨水等に晒されてしまいますので鉄部の塗膜が剥がれてしまうのです。
階段の踏み板や手摺等の鉄部に錆が発生している様子です。空気中には酸素と水分が含まれていますので鉄等の金属は化学反応を起こして酸化し、酸化物となります。アパート等の外階段は雨水に晒されたり階段を利用する方が手摺を素手で触れたりしますので錆が発生しやすいのです。
鉄骨階段の裏面の様子です。階段の裏面の塗膜も剥がれており錆が発生しておりました。錆が進行してしまうと穴が開いてしまいますので階段の耐久性が低下してしまいます。耐久性が低下してしまうと階段を支えられなくなってしまい、階段が崩れてしまう事に繋がります。
鉄骨階段はアパートの共用部分になり、居住者様など多くの人が往来しますので耐久性を保持し、安全面も考慮しなければなりません。お客様も錆の進行を心配されていましたのでを階段や手摺等の鉄部塗装工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
今回の
鉄部塗装工事の費用につきましては税込300,000円となっており、施工する規模や使用材料により金額が異なりますので詳しくは私たち街の外壁塗装やさんまでお気軽にお問い合わせください。
施工の様子です。鉄骨階段塗装工事は先ず鉄部を塗装する前に下地調整のケレン作業を行います。ケレン作業を行わずに傷んで剥がれている箇所の上から新しく塗装を行ってしまうと傷んでいる下地ごと塗装が剥がれてしまいますので必ず行う工程になります。
ナイロンタワシ等を使用し、既存の剥がれている塗膜や錆を落とす下地調整のケレン作業をする事で新しく塗装する塗料の付着が良くなります。塗装の持ちも長くなりますので塗装工事において重要な工程になります。
ナイロンタワシでは落とせない細かい部分はカワスキ等を使用していきます。ケレン作業にて剥がした錆は放置してしまうと周囲の鉄部に移ってしまいますのでブロワーを使用して綺麗に清掃を行い、清掃が完了致しましたら次の工程に移ります。
下塗りの様子です。ケレンの工程が終わりましたら下塗りの工程を行います。鉄部塗装では下塗り塗料に錆止め用の塗料を使用して塗っていきます。使用した下塗り塗料はエスケー化研のマイルドサビガードを使用致しました。マイルドサビガードは腐食性物質の侵入を抑え仕上げ塗料の密着性を高める性能があります。
階段の裏面など作業がしにくい場所になりますが塗り残しやムラがないように注意しながら丁寧に塗っていきます。ローラーでは塗れない細かい部分は刷毛を使用して丁寧に塗装を行います。
中塗りの様子です。錆止め塗料のマイルドサビガードを使用した下塗りの工程が終わりましたら中塗りの工程になります。今回、中塗りで使用した塗料はエスケー化研のクリーンマイルドウレタンになります。色はお客様のご希望によりSR-421をお選びいただきました。
クリーンマイルドウレタンは様々な下地に使用でき、幅広い下地適用性があります。低汚染機能を備えておりますので今回施工致しました建物の外階段等の外部で雨にかかる部位の塗装では特に発揮されます。
鉄骨階段塗装工事では工程が下塗り、中塗り、上塗りと3回塗の工程になりますので一工程一工程しっかりと乾燥させ塗料の膜厚をつけていきます。下塗りと同様に刷毛やローラーを使い分けて丁寧に塗装を行っていきます。
上塗りの様子です。中塗りの工程が終わりましたら、しっかりと乾燥させて上塗りの工程に移ります。上塗りの仕上げ塗料もクリーンマイルドウレタンを使用致します。クリーンマイルドウレタンは、高耐久性やかびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、衛生的な環境を維持する防かび・防藻性等の機能も備えています。

上塗りの工程が終わりましたら、塗り残しやムラが無いかタッチアップをを行いながら最終確認を行い、お客様お立会いの元、工事完了の確認を行いましたら工事が完了となります。錆が発生しておりご心配されていましたが、腐食に繋がる錆の進行を抑え、綺麗に仕上がりましたので大変満足していただけました。
私たち街の外壁塗装やさんでは引き続き
新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
記事内に記載されている金額は2023年03月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。