江戸川区中葛西にて行ったマンションのベランダの
防水工事の様子をご紹介いたします。
お問い合わせのきっかけはマンションをご所有の増田様邸にて
屋根塗装工事と外壁塗装工事を施工させていただいた際に「所有しているマンションのベランダもメンテナンスしたい。」と、ご要望をいただいたのがきっかけになります。
メンテナンスをご検討しているという事でマンションにお伺いすると「築30年程経過しているので
雨漏りが発生する前にベランダの防水工事を行いたい。」という事でしたので点検すると特に著しい傷みは発生しておりませんでしたが、床面に軽度なひび割れが発生していました。
平らな形状のベランダは、エアコンの室外機や洗濯機を設置したり、洗濯物を干したりと用途は様々で大変便利な形状ですが、勾配が殆ど無いため雨水が溜まりやすく雨漏りが発生しやすい形状ですので定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。
雨漏りの可能性を排除したいとの事でしたので未然に防ぐ為にもウレタン防水通気緩衝工法にてメンテナンスをご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
ベランダの排水ドレン廻りの様子です。 雨水が排水されるドレンですが、ドレンに砂埃が若干溜まっている状態でした。
このような状態ですと、飛んできた葉っぱやゴミ、砂埃等でドレンが詰まってしまいますので雨水が排水されにくくなってしまいます。
ドレンが詰まってしまうと排水不良を起こしてしまい、適切に雨水が排水されず、プールのように水が溜まってしまいます。
ベランダ床面の様子です。
ベランダ床面には軽度なひび割れが発生していました。
ひび割れの原因はコンクリートの乾燥収縮になります。コンクリート内部の水分が蒸発するとコンクリートが収縮し、収縮する事で引っ張られたコンクリートが耐えられなくなりひび割れが発生してしまうのです。また、コンクリートは寒暖の差でも伸縮する性質がありますのでひび割れの原因になります。
調査のご報告をしたところ、雨漏りの可能性を排除したいとの事でしたので未然に防ぐ為にもウレタン防水通気緩衝工法にてメンテナンスをご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
通気緩衝工法は既存の下地がコンクリートに使用する工法になります。下地がコンクリートの場合、密着工法で防水工事を行うとコンクリートが発する蒸気により防水層の内部から膨れが発生してしまうからです。この膨れを防止するために通気性能がある通気緩衝シートと脱気筒を設ける事で蒸気を逃がし、膨れを解消します。
今回、施工させていただいたマンションのベランダの防水工事の費用につきましては、ベランダ4箇所で330,000円(税込み)となっております。
使用する材料の種類等により金額が異なりますので詳しくは私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。
施工の様子です。
まずは、既存の汚れを高圧洗浄で除去する工程を行います。
汚れが付着したまま施工すると次の工程で使用するプライマー等の密着が不十分になってしまいますので防水工事を行う際には必ず行う工程で専用の高圧洗浄機にて洗い流していきます。
高圧洗浄の工程後、プライマーを塗布する工程になります。
使用したプライマーは、下地がコンクリートになりますのでコンクリート・モルタル下地用のUSウレタンプライマーを使用致しました。
プライマー塗布の様子です。
下地の調整が完了致しましたら、下地と自着シートの密着性を高めるための
プライマーを塗布していきます。
専用のローラー等を使用し、平場や立上がりに丁寧にムラの無いよう均一に塗布していきます。
今回の防水工事は、通気緩衝工法になりますので
通気緩衝シート(自着シート)を敷設します。
使用したのはダイフレックスの自着シートライトになります。自着シートライトは自着シートの通気機能やセルフ接着性といった機能を維持して約10kg/巻の軽量化を実現した通気緩衝シートです。
通気緩衝シートを貼る様子です。
プライマーの塗布が終わりましたら通気緩衝シートを敷設していきます。
自着シートライトは、シート裏面の不織布に帯状に粘着層が施されており通気効果を得られるよう設計されておりますので優れた通気性で防水層の膨れを防止します。
通気緩衝シートを貼り終わりましたら
脱気筒を設置致します。
脱気筒は防水層の下にある水蒸気を逃がしますので膨れや剥がれを防ぐ役割を果たします。
改修用ドレン設置の様子です。
ドレンは防水層と雨樋を繋いで防水面で受けた雨水を集水し樋へと流す役割を果たしています。 既存のドレンの周囲は経年の劣化により傷んでおりましたので
改修用鉛ドレンを使用して雨漏りを防ぎます。
今回のウレタン塗膜防水工事の通気緩衝工法で使用した塗料はダイフレックスのDSカラー・ゼロになります。
DSカラー・ゼロは特定化学物質を含んでいません。
シックハウス症候群を引き起こす原因とされる物質を含みませんので安心して使用できます!
ダイフレックスの代表的な防水材で建物や用途、施工者や周辺環境等の様々なニーズやシーンに対して多彩なバリエーションでお応えし、更に世界基準のトップクラスの安全性能を備えた「特定化学物質無配合の2成分形ウレタン塗膜防水材」になります。
防水塗料を塗布する1層目の様子です。
防水塗料を適量流した後、専用のローラーで塗布を行い、均一にしていきながら丁寧に防水層の1層目を形成していきます。 乾燥時間は時期にもよりますが10時間以上は必要ですので十分に乾燥させてから次の工程に移ります。
ウレタン塗膜防水の2層目の塗布の様子です。
2層目も1層目と同様に適量を流しローラーで塗布していきます。 外壁塗装工事等で使用する塗料よりも厚みのある塗膜ができますので膜厚になります。防水層を複層にすることで強い防水層になります。
仕上げのトップコートはダイフレックスのエクセルトップを使用致しました。
トップコートは、ウレタン防水工事の最後の工程で塗る塗料になります。 ウレタン防水層は耐久性に優れていますが、トップコートを塗布する事で太陽の紫外線などから保護しますので、耐久性の保持に繋がります。
トップコート塗布の様子です。
防水塗料の2層目の塗布が終わりましたらトップコートを塗布し、仕上げていきます。
トップコートは定期的に塗り替えることにより、ウレタン防水層の劣化速度を抑えることができます。
工事完了の様子です。
全ての工程が終わりましたら仕上がりを確認していただきウレタン塗膜防水工事が完了となります。
雨漏りの可能性を排除できましたのでお客様に大変満足していただけました。
私たち街の外壁塗装やさんでは、無料点検にてお住まいの状態を確認して、最適な補修や塗装をご提案致します。
調査・お見積は無料になりますのでお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2023年12月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。