
		
		
		 練馬区早宮にお住いのK様より外装改修工事のご相談いただきまして現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました。
 もともとのお問い合わせは屋根の改修でしたが、足場を架ける必要がありますので併せて他工事を行うことをオススメいたします。
 今回は既存尾外壁材がリシン吹付仕上げでしたので元々の質感はマッドなものでした。
 そのため新しく塗装する際もつや消しの塗料使用をご希望でしたので関西ペイントのアレスシルクウォールを使用いたしました!
 アレスシルクウォールは低汚染性と高耐久を兼ね備えた塗料で、今回のように既存の外壁がマッドな質感の場合にはお勧めです(^^)/
 下塗りにはフィラー系の塗料を使用いたしましたので今後のクラックの誘発を抑えることができます!
 擁壁もしっかり塗装させていただき全体的に綺麗に仕上げを行わせていただきました!!
		
	
 
 
		
		
	
	
			
			
				使用材料
				関西ペイント アレスシルクウォール(メイン:02-M80H、塗り分け:N-M90)
			 
			
			
	 
	
	
	
	
 
		
	

		
		 練馬区早宮にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました!
 既存の外壁は
リシン吹付仕上げの
モルタル外壁でした。
 モルタルは昔から使用されており、セメントを主成分とする外壁材です! 
リシン吹付仕上げはマッドな仕上がりになりますが、
クラックが生じやすく表面に凹凸があるので汚れもつきやすい特徴がございます(´-ω-`)
		
	 
 
	

		
		 外壁の汚れは表面の撥水性が落ちて汚れを含んだ雨水などを外壁が吸い込んでまうことが原因になります。
 沈着してしまった汚れは落ちにくくなり高圧洗浄でも落としきれなくなってまいります。
 早めに塗装を行うことで汚れも軽減できるようになりますので早めのメンテナンスをご検討ください!
		
	
 
 
	

		
		 窓枠周りの化粧板も
チョーキングが生じてしまっておりました。
 チョーキングとは塗膜表面の劣化によって塗料に含まれる顔料が表面化する現象で外壁塗装のタイミングの一つの指標になります!
 今回は屋根のメンテナンスと併せて
外壁塗装工事を行わせていただきました(^^)/
 既存の外壁材や使用する塗料によって異なりますが
税込657,800円から承っております!
 ご予算に合わせてご提案させていただきますので詳しくはお問い合わせください!
		
	
 
 
	

		
		 塗装を行う前に下準備を行ってまいります!
 まずは
高圧洗浄を行って既存の下地の汚れや、劣化した塗膜を落としていきます(^^)/
		
	 
 
	

		
		 汚れを落とさずに塗装をすると塗装後に塗膜が浮いてしまって剥がれの原因になってしまいます(´-ω-`)
 屋根の塗装を行う際にはそちらも併せて洗浄が必要になります!
		
	
 
 
	

		
		 擁壁の洗浄も行っていきます。
 高圧洗浄だけでもかなり綺麗になりますがまた汚れがついてしまいますので塗装をする必要があります!
		
	
 
 
	

		
		 今回使用した塗料のご紹介をいたします!
 下塗りには
ダイフレックスのダイヤアクレスフィラーダンセイを使用させていただきました。
 性質としてはフィラー系の塗料になりますので下地の動きに追従する力があります。 
クラックの誘発を防ぐことができますのでクラックの発生が心配とのことでしたらお勧めです!
		
	 
 
	

		
		 メインの塗料は
関西ペイントのアレスシルクウォールです!
 アレスシルクウォールはつや消しの塗料でありながら低汚染性と高耐久性を兼ね備えた塗料です!
 既存の外壁材がジョリパットやリシン吹付仕上げの場合にはお勧めの塗料になります!
		
	
 
 
	

		
		 付帯部の塗装には下塗りに
関西ペイントのザウルスExⅡ、中塗り・上塗りには
日本ペイントのファインSiを使用しました。
 鉄部などの下塗りは錆止め入りの物を使用することで長く持たせることができます!
		
	
 
 
	

		
		 擁壁塗装には
インターナショナルペイントのIPヨウヘキコートを使用いたしました!
 擁壁の塗装を行う場合は擁壁対応の塗料を使用することをオススメいたします。
 もちろん外壁と同じ塗料を使用する方が費用を抑えることができますが、擁壁は地面からの湿気の吸い込みなどがありますので通常の塗料では浮きや剥がれの症状が発生してしまう場合がございます。
 適材適所下地にあった塗料を使用するようにいたしましょう!!
		
	
 
 
	

		
		 サッシ等に養生をかけて早速塗装作業を行ってまいります!
 まずは
下塗りを行います。 
下地の塗料吸いこみを軽減し、ヘアクラックなどの軽微なクラックを埋めることができます(^^)/
		
	 
 
	

		
		 下塗りが完了したらメインの塗料を使用して中塗り・上塗りを行ってまいります!
 基本的に外壁塗装を行う際は
下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げをしていきます(^^)/
 乾燥時間をしっかりとりながら塗り重ねを行っていきましょう!
		
	
 
 
	

		
		 付帯部の塗装を行っていきます!
 下地調整の一環として
ケレン掛けを行っていきます!
 ケレン作業とは表面をサンドペーパーなどで研磨していく作業になります。
 サビなどをある程度落とした後、粗目に研磨することで塗料の食い付きも良くすることができます(^^)/
		
	
 
 
	

		
		 ケレンが終了したら外壁同様下塗りから行っていきます!
		
	
 
 
	

		
		 中塗り作業中です。
 塗料のお色はある程度お選びいただけますが、完全に白にすると後々汚れが目立ってきてしまいますのでワントーンぐらい落とした色をお選びいただくことをオススメしております!
		
	
 
 
	

		
		 付帯部の塗装が完了いたしました!
 最後に擁壁の塗装に移っていきます。
		
	
 
 
	

		
		 最後に
擁壁の塗装を行ってまいります!
 お家の外に面しているのでここが綺麗になると気分も上がりますよね(^^)/
		
	
 
 
	

		
		 こちらも
外壁同様3回塗りで仕上げを行ってまいります!
		
	
 
 
	

		
		 最後に養生をバラして塗装作業完了です!
 非常に綺麗に仕上がりました!
		
	
 
 
	

		
		 塗装の工程が完了しましたので足場を解体して工事完了になります!
 色褪せが生じて汚れが目立ってきておりましたが綺麗に塗り替えが完了しました!
 擁壁も綺麗になり、お客様からも職人さんが頑張って塗ってくれていたとのお言葉いただけました(^^)/
		
	
 
 
	

		
		 今回は屋根と外壁の工事に
施工保証をお付させていただきましたので今後も
定期点検等でお伺いさせていただきます!
 工事にかかる費用に関しては規模感等によって変わりますので詳しくはお問い合わせください!
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2024年01月17日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。