
ガレージの錆があるので落として塗装してほしい
施工内容
部分塗装 その他 ガレージ天井 鉄骨塗装
こんにちは!
街の外壁塗装やさん草加店です。
今回は春日部しで施工されたガレージ天井塗装の施工事例を紹介します。
街の外壁塗装やさん草加店では草加、越谷、川口を中心にエリア展開していますが
もちろん、春日部市でもお問い合わせいただければお伺いします。
ガレージ天井は鉄部で、すでに塗り替えも一度なされているようでした。
それでは現調の様子を見てもらいましょう
ガレージ内の現調したところサビがおきている所は
ガレージから向かって右側の方
ガレージの屋根が緩やかな勾配で右側に雨水が流れるようになっています。
鉄骨梁のコンクリート壁には水が流れている様子から
天井から浸水しているかと思われます。
天井は波型の凹凸のあるもので、重なり部分の雨水の侵食があるようです。
錆落とす前に床の養生をします。
ブルーシートを広げて、塗料の飛散を防ぎ
錆がおきている面にまたビニール養生をしました。
こうすると、塗装後の掃除も楽になります。
錆落としはスクレーパー(皮すき 可)で削り落とします。
状態は手で触るだけで落ちてしまうものでした。
錆びている部分を徹底的に落としてケレン作業もしました。
錆止めの材料は1液ハイボンファインデクロを仕様
色は赤錆です。
錆止め塗装は吹き付けで塗装しました。
赤錆色で塗装するので既存の色が見なくなるように塗膜を被せていきます。
錆止め塗装の完成写真を見ると、まるで上塗りしたような仕上がりですが
これは、あくまで錆止めですのでこの上に上塗りをかけていきます。
上塗りの材料は
クリーンマイルドウレタン3艶です。
色は既存の赤茶に寄せて合わせました。
上塗り塗装も吹き付け塗装で仕上げ。
出入り口やコンクリート壁にもきちんと養生して仕上げています。
錆が酷かった場所も吹き付け塗装ではなく刷毛塗りでしっかり塗装しました。
塗装作業後はビニール養生を外して、現場清掃して終了となります。
まとめ
天井が波型で刷毛塗りではなく吹き付け塗装で仕上げました。
そのほうが効率的でムラなく塗装できます。
また吹き付け塗装ではうまく仕上がらない所は刷毛塗りでカバーしました。
例えば壁際の錆が酷かったところなどは、一旦刷毛塗りで塗装しておき
もう一度吹き付けで塗膜をかぶせることで、仕上がりが綺麗になります。
吹き付けでの塗装は養生で囲ったりする準備で時間はかかりますが
短時間で工事を完了することができます。
ガレージ天井の塗装をお考えの方はぜひ参考にしてください!
記事内に記載されている金額は2025年05月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。