
沼津市の方より雨樋清掃のご依頼を頂きました。
雨樋は、屋根から流れる雨水を適切に地面へ排水するための重要な設備です。しかし長年の放置や落ち葉・ゴミの蓄積により、雨樋が詰まり、最悪の場合は雑草が生えてしまうこともあります⚠
今回ご依頼いただいたのは、沼津市にお住まいのお客様のお宅で、雨樋に雑草が繁殖してしまったというケースです。
雨樋は、建物の基礎や外壁を守るためにとても重要な役割を果たしています!屋根に降った雨水を受け止め、それをスムーズに地面へ流すことで、以下のような建物へのダメージを防いでくれます。
・外壁や基礎部分への雨水の浸透
・地盤の緩み
・カビや苔の発生
・屋根や外壁の劣化
しかし、雨樋にゴミや土埃、落ち葉がたまっていくと、それが堆積して土のようになり、そこから雑草が生えてしまうことがあります。雑草が根を張ると、雨樋の排水経路がふさがれ、雨水がオーバーフローしてしまい、雨漏りや外壁の劣化の原因にもなります。

沼津市のお客様宅では雨樋の中に雑草が大量に生えており、根もしっかりと張ってしまっていました。地面から見上げると分かりにくいですが、屋根に上ってみると雨樋の内部はまるでプランター状態。お客様も「まさかこんなにひどいとは…」と驚かれていました。
雨水は雑草に阻まれて全く流れず、大雨の日には雨樋から水があふれ、外壁が濡れてしまっていたそうです。
根の張った雑草を丁寧に取り除き、雨樋に残った土やゴミもかき出します!
こんなにも根が張っていました…雑草の生命力はすごいですね…

高圧洗浄やホースを使って、雨樋内部を水で流し、排水に問題がないかを確認します。
最後に雨樋にゆがみや外れがないか、部材の劣化がないかもチェックしました!

作業後は雨水がスムーズに流れるようになり、お客様にもご安心いただけました!
雨樋は高所にあるため、日常的に状態をチェックすることが難しい部位です。そのため、知らず知らずのうちにトラブルが進行しているケースが多くあります。
\特に次のような方は要注意/
◆周囲に落葉樹が多いお宅
◆築10年以上の住宅
◆一度も雨樋の点検・清掃をしたことがない
街の外壁塗装やさん沼津店では、雨樋の点検・清掃を定期的に行うことをおすすめしています!
年に1回の点検・清掃で、大きなトラブルを未然に防ぐことが可能です。
「最近雨樋から水が垂れている気がする」「草が生えているのが見える」など、少しでも気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
雨樋の清掃・補修・交換まで対応可能!プロの目でしっかりと点検し、最適なプランをご提案いたします。
記事内に記載されている金額は2025年07月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。