
沼津市にお住まいの方より豪雨時にベランダから雨漏りしていることに気付いたので修繕してほしいとのご依頼を頂きました。
ジョイントタイルが敷いてあったお客様宅のベランダ。
ジョイントタイルを剥がしてみると防水層はほぼなく、経年劣化していました。
ご提案した施工プランは、高圧洗浄で下地処理とウレタン防水工事の実施です!お客様にもプラン内容、お見積りともにご納得いただき施工する運びとなりました。

ジョイントタイルは見た目もおしゃれで、素足で歩いても痛くないなどのメリットがありますが、実は雨漏りの原因になるケースもあるんです⚠その理由は…タイルの下は風通しが悪く、水が溜まりやすくなってしまうからです。日常的に掃除がしにくいため、汚れや湿気が蓄積しやすく、下の防水層が知らない間に傷んでしまうことも…今回の雨漏りもそのような理由も相まってしまったかもしれません。一見キレイに見えても、ジョイントタイルの下では雨水の通り道ができてしまい、放置すると雨漏りへとつながるリスクがあるので、ご自宅のベランダにジョイントタイルを敷いているという場合は定期的な点検が欠かせません!
ジョイントタイルをすべて撤去した後、専用の高圧洗浄機を使用してベランダ全体を洗浄しました。
コケ・砂・ホコリ・油汚れなど、防水材の密着を妨げる汚れをしっかり除去します。
この洗浄工程を省いてしまうと、どんなに高性能な防水材を使っても密着性が悪く、施工後すぐに剥がれてしまう危険性があります。
そのため、当社ではこの作業にもしっかり時間をかけ、防水材が最大限の性能を発揮できるよう丁寧に下地処理を行っています!
接着剤の役割を持つプライマーを塗布!
床と壁の立ち上がり部分にもプライマーを丁寧に塗布していきました!
外壁材との境目の水切り板金に塗材が付かないよう、マスキングテープで養生慕います。(緑色の部分です!)

下塗り後メッシュシートを貼り付けました!
ウレタン防水は「塗るだけ」でも一応防水層はできますが、年数が経過しているベランダや、下地が弱っている場所では耐久性に不安が残ります。
そのため、当社では状況に応じて補強用のメッシュシートを併用した防水工事をご提案しています!
メッシュシートのおかげで、通常のウレタン防水よりも格段に耐久性が高まり、10年以上の防水性能を維持できるケースも少なくないんですよ☆
1回目の防水材がしっかり乾燥したのを確認し、次に2回目のウレタン防水材を塗布していきます。
この2回目の塗布によって、膜厚を確保し、より高い防水性能と耐久性を実現します。塗膜はやや弾力があり、ベランダの伸縮や振動にも追従するため、ひび割れしにくく長持ちしやすい構造が出来上がっていきます。
トップコート仕上げ~紫外線と摩耗から防水層を守る重要な仕上げ
ウレタン防水は紫外線に弱く、表面がそのままだと劣化や変色の原因になります。
そこで、防水層を保護するためにトップコート(保護塗料)を全体に塗布します!
今回使用したトップコートは、防水層のツヤと色を保ちながら、耐候性・耐摩耗性を高める効果のあるタイプ。これにより、美観と機能を長期にわたって維持できます。
水たまりもできにくく、水はけも抜群で、雨の日も安心して使えるベランダになりました。
タイルを取り除いて施工したことで、下地までしっかり防水材が密着し、雨漏りの心配も解消。
お客様にも大変ご満足いただけました!
「雨漏りはまだしてないけど、前回の工事からかなり年数が経っている…」
「ベランダにうっすらヒビが入っている気がする…」
「防水ってどこに頼んでいいか分からない」
そんなときは、まずは無料点検だけでもOKです!
街の外壁塗装やさん沼津店では、建物の状態に合わせて的確で無駄のないご提案を心がけています。
防水工事は見えないところの安心をつくる工事です!
「雨漏りが起きてから」では手遅れになることもあります。
早めの点検・定期的なメンテナンスが、家を長持ちさせるコツ!
沼津市で防水工事をしてくれる業者をお探しでしたら一度街の外壁塗装やさん沼津店にご相談ください☆彡
記事内に記載されている金額は2025年07月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。