
こんにちは!
街の外壁塗装屋さん沼津店です。
沼津市の一戸建てにお住まいのお客様より「そろそろベランダの防水メンテナンスをしたい」とのことでご連絡をいただきました。
今回は
ベランダ防水塗装の定期メンテナンスの様子をご紹介します。
お住まいのベランダやバルコニーには、雨風や紫外線の影響を日々受ける「防水層」があります。
この防水層は5年〜10年を目安に、定期的な塗り替えが必要です。劣化が進行してしまうと、雨漏りや構造材の腐食につながることも…。
こちらが施工前の様子です。
ぱっと見少し汚れている程度に見えるかもしれませんが、よく見ると表面のツヤが失われ、防水塗膜の一部に色あせ、ひび割れも見られます。
この段階でのメンテナンスが理想的です!
見た目の変化が少ないうちに防水性能を回復させておくことで、長く快適にベランダをご使用いただけます。
まず最初に、ベランダ全体を高圧洗浄でしっかりと洗い流します
洗浄後、既存の防水層の状態をチェックし、必要に応じて処置を行います。
まずは全体にプライマー(下地処理剤)を塗布しました。
プライマーは、下地と防水材をしっかり接着させる接着剤のような役割を持つ材料で、均一に塗布することで防水層の密着性を格段に高めます。
このように、表面だけでなく“中身”をしっかり整えてからの防水塗装が、長持ちする仕上がりにつながります。
下地が整ったら、防水塗料を下塗り・中塗り・上塗りの3工程でしっかりと重ねていきます。
使用した塗料は、
耐久性に優れたウレタン防水塗料。柔軟性があり、ベランダの動きにも追従するのが特徴です。
施工後はこのように、ツヤのある仕上がりで水をしっかり弾く状態になりました。
お客様にも「新品みたいになって気持ちいい!」と喜んでいただけました!
ベランダ防水はつい後回しにされがちですが、建物全体を守るためにとても大切な工事です。
今回のように、状態が悪くなる前のメンテナンスを行うことで、費用も最小限に抑えられ、工期も短く済みます。
街の外壁塗装屋さん沼津店では、無料の現地調査・お見積もりを実施中です。
「うちもそろそろ点検しておこうかな?」という方、まずはお気軽にご相談ください!
地域密着型の塗装店として、丁寧・安心・明瞭価格でサポートさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2025年08月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。