
こんにちは!街の外壁塗装やさん沼津店です。
最近は朝晩がぐっと涼しくなって、秋の気配を感じますね。
夏の豪雨や台風でダメージを受けたお宅も多く、「雨漏りが気になる」といったご相談が増えてきました。そんな中でご依頼いただいたバルコニーからの雨漏り修繕工事(防水塗装) の施工事例をご紹介します!
現地を調査したところ、バルコニーの表面にはひび割れが多数発生しており、排水口周辺にはしっかりとした苔も…
経年劣化により、防水機能がほとんど失われている状態でした。
まずは
バルコニー表面の汚れや苔、古い塗膜の除去作業から。
凹凸のある部分や排水口の金属部分には、スポンジタイプのヤスリを使用して平滑に整えました。
既存の素材が剥がれてカスになってしまったものを、きれいに取り除きます。
その後、下地材(プライマー)を塗布し、密着性を高める準備を行います。
下地処理の後は、
補修モルタルでひび割れや段差をしっかり補修。
職人さんの腕の見せ所ですね!
さらに接着性を高めるため、再度プライマーを塗布し、
緩衝シート(絶縁シート)を全面に貼り付けます。
これにより、今後の動きによるクラックも最小限に抑えられます。
排水口周辺の金属には
防錆処理を施し、錆の再発を防止。
また、防水層内部に湿気がこもらないよう、
脱気筒を設置しました。
これにより防水層の膨れや剥がれを防ぎ、耐久性が格段に向上します。
最後に、
メッシュシートを敷いた上からウレタン防水材を塗布。
メッシュシートのおかげで、通常のウレタン防水よりも耐久性を上げることができます。重ね塗りでしっかりと防水層を形成し、仕上げにトップコートで耐候性もアップ。
トップコートは紫外線に弱いウレタンを保護してくれます。
乾燥したらすべて完了となります!ムラのない美しい仕上がりになりました。
沼津周辺エリアの防水塗装、雨漏り修繕はお任せください!
雨漏りの原因は、屋根だけでなくベランダからのケースも少なくありません。
見た目は問題なさそうでも、防水層の劣化は目に見えにくいもの。
「ちょっとでも不安…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年10月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。