
ご近所で工事をしていてご挨拶に伺ったところ、小屋の解体ができる?というお話を頂きました。
お話をしているうちに、実は外壁の状態も気になっているとのことでしたので、ご自宅の様子も一緒に点検させていただきました。
今回の工事は以下となります。
・外壁塗装
・付帯部塗装
・コーキング一部補修
施工内容
外壁塗装 シーリング打ち替え 外壁材 足場工事 現場調査・点検 その他 付帯部塗装
使用材料
【外壁】エポパワーシーラー,リファインMF-IR(コーヒーブラウン),アステックプラスSW【付帯部】マルチエースⅡ-JY(クールホワイト),マックスシールド(チャコール)
工事費用
外壁塗装,コーキング一部補修,付帯部塗装:210万円

南箕輪村の皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!
飯田市にて、築25年くらいという積水ハウス住宅の外壁塗装工事を行いましたのでご紹介します。
ハウスメーカー独自のサイディングですが、いわゆる窯業系サイディングです。
ハウスメーカーさんでメンテナンスを頼もうとしたら思いのほか高額でびっくりした・・・と、相みつを頼まれるケースも多いです。ハウスメーカーさんの場合、契約した下請け業者が工事をするので、見積りまでに時間がかかったり、中間マージンが発生したりとデメリットもあります。それでもやはり、ブランド力や保証の面から「建てたところにお願いする」と仰る方もいらっしゃいます。そんな諸々のご相談も承りますので、遠慮なくご連絡くださいね。では、工事の様子をお伝えします。

家の裏手の状態が特に黒ずんでいる範囲が多かったです。
日当たりが悪い面は、防水機能が落ちてくるとカビや苔の付着が多くなってきます。

裏面だけでなく、家全体が色褪せてしまっています。

雨樋も退色していました。

外壁に触ると、粉のようなものが手に付着しました。
これは「チョーキング現象」と言って、塗膜が劣化して顔料が表面に浮き出てきたものです。
大手住宅メーカーさんによく採用されているのが「ガスケット」という乾式目地です。
強度があり、30年程度は持つと言われているそうですが、実際は紫外線の影響やサイディングの劣化などにより、30年を待たずに浮きや反りという現象が現れてくることが多いとのこと。
全部ガスケットを交換するという方法もありますが、高額になってしまうため、コーキングの打ち替えをお勧めします。
工事が決まったら、足場屋さんと一緒に改めて現調させて頂きます。
そして足場用の図面を作成し、当日は必要な部材を運び込んで足場を組んでいきます。
その後メッシュシートを取り付けます。
これは目隠しではなく、道具の落下防止、塗料などの飛散防止のためのものです。

足場が組めたらすぐに塗装というわけではなく、まずしっかり洗浄作業を行います。
汚れが残っていると、せっかく良い塗料を使っても施工不良を起こしてしまう可能性が高くなります。

玄関付近の植栽が結構生い茂っていましたので、施主様にご相談した結果、伐採することになりました。
この際ですので、家周辺の片付けなどにも対応します!遠慮なくご相談くださいね。
塗装する前に、基本的に塗料が付着してはいけないところ、違う塗料を使うところなどを専用のビニールテープで覆います。
この時のマスキングテープのラインが仕上がりのラインになりますので、こんなところでも塗装職人の腕が試されます。
ベランダの笠木のジョイント部分をコーキングで補修しました。
この笠木、結構雨漏りの原因となる場所です!
ベランダは風雨に晒される場所ですので、最近使ってないな~というようなベランダがあれば特に!注意して一度見てみてください!
外壁と屋根以外の場所をまとめて「付帯部」と言います。
もしお見積りを取った時に、「付帯部一式」としか書かれていない場合は具体的にどこを指すのか聞いてみても良いと思います!
ここも塗ってくれると思ったのに、別料金だと言われた・・・などというトラブルになり兼ねません。
事前に確認しましょう!

外壁と屋根の取り合い部分にある水切り役物も塗装しました。

雨樋のつている板は「鼻隠し」と言います。

色あせていた雨樋も塗装をすることで、見栄えも良くなりますし劣化を防ぐことができます。

軒天は白で塗装することが多いですが、色を変えることで家の印象も変わりますよ。

こちらも雨樋です。付帯部は2回塗りで仕上げています。

霧除けや換気フードなども付帯部です。
外壁塗装の下塗りにはアステックペイント社の「
エポパワーシーラー」を使いました。
採用している樹脂が非常に小さいので、下地の奥までしっかり浸透固着します。
中塗りと上塗りは、同じ塗料を使います。
アステックペイント社の「
リファインMF-IR」という
遮熱無機フッ素系の上塗り材を使用しました。
遮熱機能はもちろん、防カビ・防藻性も備えており、長期間にわたって美観を維持することができるという高機能な塗料です。
メーカー発表の耐用年数は20年以上ですので、アフターメンテナンスでお伺いするのが楽しみです!
今回はこの高機能な塗料に、さらに「
アステックプラスSW」という防カビ防藻剤を添加しました。
一般的な建築物から検出されるという60種類のカビはもちろん、約2000種ものカビ、藻類に効果を発揮することが実証されています。湿気が多く、何度洗っても、あるいは塗り直しても、カビや藻のようなものが付着してしまうとお悩みの方がいらっしゃいましたら是非ご相談いただきたいと思います!

社内チェックの後、改めて施主様にチェックして頂き、OKが出たら足場を撤去して完成です。
外壁には「コーヒーブラウン」という色を使用し、付帯部は「チャコール」という黒系の濃い色を使用しています。
重厚感のあるステキな外観になったと思いますがいかがでしょうか?
色あせて白っぽくなっていた外観が一変しました!
施主様にもご満足いただくことができました。
弊社ではカラーシミュレーションも行っておりますので、お家のイメージチェンジにお悩みの方も是非ご相談いただきたいと思います!
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積もりにお金がかかる?」などなど何でも聞いてください!(^-^)
こんなスタッフがお伺いいたします⇒スタッフ紹介
街の外壁塗装やさん飯田・伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
外壁や屋根に関するご相談・お問い合わせ・お見積もりは無料です!!>>ここまでやります無料点検
関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
外壁塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけて対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0800-080-0796(フリーダイヤル)
記事内に記載されている金額は2025年01月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。