住宅の売却に伴い
綺麗な状態で売却したいとのことで
お問合せ・ご依頼をいただきました。
施工内容
外壁塗装 室内塗装 足場工事 その他の塗装
使用材料
〔外壁〕プレミアムシリコン〔付帯〕クリーンマイルドシリコン 〔室内〕水性塗料〔浴槽〕バス専用塗料
工事を安全に進めていけるよう足場組による足場の設置を行っていきます。
足場材が設置できたあとには必ず保護シートも設置します。
こちらのシートは、隣接した住宅や敷地、道路などに
飛んで行ってしまわないように落下防止の役割を持ちます。
この足場があることで、高所などにも手が届き安全に工事が進められます。
続いては、高圧洗浄機で住宅全体の水洗いを行っていきます。
住宅は日々、紫外線や雨風にさらされていますので住宅の表面には
長年に渡って汚れや不純物が付着してしまいます。
ですので水圧の高い高圧洗浄機で、
頑固な汚れや不純物も綺麗に洗い落としていきます。
後に行う塗装工事の際、基材の表面の汚れや不純物が無いことで
塗料の密着も良くなりますので、こちらの作業は徹底的に行います。
お時間は、1日頂いております。
養生が完了しましたら、塗装工事へ
取り掛かっていきます。
まずは、【軒天塗装】から行います。
こちらのお写真は【上塗り1回目】の
塗装中の様子です。
上塗り1回目の塗料が完全に乾いたら
続いて【上塗り2回目】を行います。
両工程とも、刷毛とローラーを使い分け
塗り残しのないよう塗装しています。
続いて、外壁塗装に取り掛かります。
こちらは、【下塗り材を塗布】しています。
下塗り材は色味が少なく
ほぼ透明の塗料になります。
接着剤の役割を持ちますので、後の
中塗り・上塗り材の密着が良くなります。
こちらは【中塗り材を塗布】
しているお写真です。
中塗り材からは、お見積り時に
お決めいただいた色味のある塗料を
使って塗装していきます。
凹凸部分などには刷毛を使います。
こちら【上塗り材を塗布】
しているお写真です。
二度塗りを行うことで、綺麗な
仕上がりになります。
また、基材を保護してくれる「塗膜」が
厚くなるため、基本的に色味のある塗料は二度塗りを行います。
こちらが
【外壁塗装 完了後 】のお写真です。
この後、手直しが必要な場合は
手直しで補修していきます。
今回は行っておりません。
こちらは、雨戸の表面に軽く
傷をつけていく【研磨作業】を
行っている様子です。
この作業を行うことで、目では
確認できない程の細かい凹凸が
できあがります。
その凹凸部分に向かって塗料が
密着してくれます。
早期剥離などにならないよう
このような作業も必要になります。
研磨作業が完了しましたので
【上塗り1回目】の作業へと
取り掛かっていきます。
雨戸は凸凹した表面ですので
塗り残しのないよう塗布します。
こちらは【上塗り2回目】の
作業を行っている様子です。
夕日が当たり色味が違うように
見えてしまいますが、上塗り1回目と
同じ場所・同じ塗料を使用しています。
こちらは【雨樋塗装上塗り1回目】
を行っている様子です。
雨樋もかなり色褪せておりました。
塗装が劣化すると色褪せなどが起き
防水性の低下も同時に生じます。
そうすると、基材を十分保護
出来なくなってしまいますので
定期的な塗り替え塗装が望ましいです。
塗装を行う前に【サビ止め塗料】を
塗布していきます。
こちらの作業は、金属の腐食を防ぐための塗装になり、
この作業が必要な場合もしくは
ご希望された場合に行います。
【サビ止め塗装完了後】の
鼻隠しの様子です。
永久にサビの発生を防ぐ訳では
ありませんので表面が色褪せてみえたり
チョーキング現象が確認できましたら
塗り替え時期の目安にしてください。
◆チョーキング現象についてはこちら◆
【上塗り1回目の塗装】を
行っていきます。
サビ止め塗料とは異なりますので
色味も成分も異なる塗料を使用します。
上塗り1回目の塗料の乾燥が
十分できましたら、続いて
【上塗り2回目の塗装】を行います。
こちらも先程と同じ塗料を使用します。
続いては【庇の研磨作業】を
行っている様子です。
こちらの研磨作業は表面が
ツルツルとしている基材に用いります。
ツルツルのままだと塗料の密着が
良くなく早期剥離の原因の一つと
なってしまいますので重要になります。
こちら【上塗り1回目】の塗装を
行っている様子です。
塗料が付着するとどれだけ
色褪せていたのかが良く確認できますね。
続いて【上塗り2回目】の
塗装中の様子です。
こちらはまだ塗装中ですが、塗料が
完全に乾くと艶も出てきます。
こちらが【庇の塗装完了後】の
お写真です。
先程よりも艶が出ているのが
確認出来ます。
塗装を行うと劣化を補修し
美観も美しくなります。
続いて【瓦棒の上塗り2回目】を行っている様子です。
「瓦棒」という言葉にあまり聞き馴染みがない方も少なくはないかと思います。
「瓦」という文字が使われていますが瓦屋根ではないのです。
「瓦棒」とは、金属系の屋根材で施工された屋根のことを指します。
今回の住宅には、玄関の軒天の屋根がこちらの瓦棒でした。
雨漏りに強いのがメリットですが、金属製なのでサビサビに
なってしまいがちなのがデメリットです。
塗装を行えば綺麗に生まれ変わりますので塗装をお考えの方は
いつでもご相談ください(^^)/
ここまでは、住宅の外側の塗装の様子でした。
今回は室内の塗装も行いましたのでここからは室内塗装の様子を
ご紹介していきます!
塗装を行う前に、養生を行ってから作業に入ります。
室内塗装は、浴槽以外全て「水性塗料」で塗装を行いました。
こちらは、
【室内の壁の下塗り後】の
お写真です。
外壁塗装と同様に下塗り材のみ
異なる塗料を使用します。
こちら【中塗り途中経過】の様子です。
中塗り前の壁には日焼けのような
色褪せが確認できます。
これらを塗装で全て綺麗にしていきます。
こちら【上塗り塗装】を
行っている様子です。
元の素地は完全に見えなくなり
塗料が乾いたら室内の壁塗装は完了です。
【室内壁の施工前と施工後】のお写真です。
日焼けなどにより色褪せが生じていた部分も綺麗に生まれ変わりました!
こちらは、【室内の壁を全体的に見た施工前と施工後】です!
こちらは、雨漏りが生じていた和室の天井を張り替えました。
その施工前と施工後のお写真です。
〇で印を付けた箇所から雨漏りが生じていました。
その箇所の天井は今にも剥がれ落ちてきそうでしたが、
雨漏り箇所も補修し天井も新たに張替え綺麗に生まれ変わりました。
こちらは、【天井の張替えの
途中経過】のお写真です。
続いては、【台所の天井】を
塗装していきます。
こちらは【中塗り中】です。
台所は、お料理をしますので
天井や壁が色褪せや茶色っぽく
変色しがちです。
中塗り材が乾いたら続いては
【上塗り作業】を行います。
こちらは【浴室の下塗り】と【上塗り】の様子です。
塗料を塗布する前に基材の状態を良くします。
~浴室塗装の基本的な手順~
【1】塗装を行う基材の汚れやカビを専用材で除去していきます。
【2】ひび割れや穴がある場合は補修材で埋めます。
【3】周囲に塗料が付着しないようマスキングテープで養生します。
【4】下塗り材「バス専用プライマー」を塗布します。
【5】中塗り材「バス専用塗料」と塗布します。
【6】上塗り材(中塗りと同じ)を塗布します。
【浴槽の塗装前と塗装後のお写真】です。
浴槽は水をためるので防水性の高い塗料で塗装を行う必要があります。
ここで使用した塗料は「バス専用プライマー(下塗り)」と
「バス専用塗料(中塗り・上塗り)」になります。
以上が津市の住宅で行った外壁塗装と室内塗装の様子でした。
どんなに小さな工事でも大歓迎ですので
住宅のことで悩まれている点や気になっている点などございましたら
いつでもお問合せください(^^)/
点検・お見積り・お問合せは無料となっておりますので
いつでもお待ちしております!
ご覧いただきありがとうございました♪
街の外壁塗装やさん 松阪店
お電話でのお問い合せ (8時~19時まで)
0120-225-358 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!)
メールでのお問い合わせはこちらから
記事内に記載されている金額は2021年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。