
現地調査にお伺いした際に住宅の外壁の劣化・色褪せ等の進行が見られたため相見積もりの結果
弊社で外壁塗装を行うこととなりました
使用材料
日本ペイント パーフェクトトップ (ラジカル制御型塗料)
外壁はの印象がまず初めにその住宅の印象になるといっても過言ではないほど
住宅の顔である外壁ですが
外壁の塗膜は必ずと言っていいほど経年劣化が発生してしまいます。
建物を日光などの紫外線から守るためにも、美観を保つためにも定期的なメンテナンスが重要です
モルタルの外壁の部分は元々防水性は無いに等しいため
防水性の無さを塗装で補っているんです!
モルタル外壁の塗膜面に劣化が起こると
チョーキング(指などで外壁にそっと触れただけでも壁面に浮き出た塗料の粉上状のものが付着する現象)や
クラック(地震などの影響で外壁や住宅の基礎の部分に発生するひび割れのようなもの)が発生します。
このクラックは初めの髪の毛状の細いものでも、
雨水などが浸水して住宅に徐々に侵食してしまいます。
住宅に水が入るのはだれがどう見てもよくないことですよね?!
ということで外壁塗装の開始です!
まずは高圧洗浄にて、
壁面の汚れや剥がれている外壁塗膜を落とし塗布面をきれいに滑らかにしていきます。
ここで汚れや全粒物が残っていると仕上がりに影響してしまいます。
その後、塗装予定以外の面や窓周りなどには養生(ようじょう)で密封します。
高圧洗浄にて塗布面の準備万端になればいよいよ、下塗りが始まります!下塗り材を壁面に塗っていきます。この時にクラックや細かな傷を埋めます!
今回は専用下塗り材を使用しました。下塗りは塗料と壁・塗料と塗料の密着性を高める重要な工程になのです!
続いて、色付けの【中塗り】といった工程です
塗り残しの
ムラや
、塗料を使いすぎてダレ
てしまうようなことが無いように
同じ塗料を中塗りと上塗りの二回に分けて均一に塗っていきます
。
今回は日本ペイントさんの ラジカル制御型塗料を使用しました。
下塗りでの下地の密着性に加え、中塗りもとても大変な工程になります。
最後に上塗りをして施工完了です。
平滑に塗膜の厚みを作り、耐久性を良くしていきます!
防水性や耐候性、防カビ性などの効能も期待大です(*^^*)
工程ごと、ダメ込みなどの細かな修正もしていき、
より良い仕上がりになりました!
街の外壁塗装やさん山梨店では住宅の無料診断も受け付けておりますので
是非一度ご相談ください!
記事内に記載されている金額は2023年07月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。