
折半カーポートの結露でお困りのお客様よりご相談をいただきました。
車に水滴が垂れたり、金属部の錆が進行したりと、結露は見過ごせないトラブルです!!
吸水・調湿・断熱効果を備えた結露防止用塗料の「ケツロナイン」を使用し、塗装工事のご縁をいただきました(*^^*)
金属製の屋根材(ガルバリウム鋼板など)は、冬場の放射冷却によって表面温度が急激に下がり、空気中の水分が冷やされることで結露が発生します。美観や耐久性を守るためにも、早めの対策が大切です!
結露があるとどうなる?
・車に水滴が落ちてシミや汚れがつく
・屋根の金属部分がサビてしまう
・湿気がたまってカビが発生することも
対策は?
・結露を吸い取る専用塗料(ケツロナインなど)を塗る
・屋根に断熱材を入れる
・風通しをよくする
今回は、結露防止用塗料のケツロナインを使用し、塗装を行いました(^^)
まず最初に塗装する箇所以外に、
塗料が飛散しないようにしっかりビニール等で養生していきます。
続きましてサンドペーパで目荒らしを行いました。
目荒らしとは、塗装の前に表面をサンドペーパーで軽くこすり、
細かい傷をつけて密着性を高める作業です。
目荒らしが終わりましたら
下塗り(錆止め)の作業を行います。
今回使用した下塗り塗料は菊水化学工業の
キクスイSPプライマーエポです。
一液速乾型の変性エポキシ系錆止め塗料で、
付着性、防錆性、耐久性に優れています。刷毛とローラーを使用し、丁寧に塗布しました。
下塗り完了しました(^O^)/
下塗り塗布完了後、4時間以上乾燥させます。
リシンガンを使用し、中塗り作業を行います。
ケツロナインは、厚膜で均一な塗膜が必要な結露防止塗料であり、リシンガンを使うことで1mm前後の厚みをムラなく効率よく施工できます。
ケツロナインの特徴①高い吸水性塗膜(ぬった層)1mmで、
1㎡あたり最大600mlもの結露水を吸収!
水滴が垂れにくくなり、車や床が濡れません。②調湿機能(ちょうしつ)湿度が高いときは湿気を吸い、低いときは放出する
「呼吸する塗料」湿気によるカビやサビの予防にもつながります。
③ 防カビ性カビが生えにくい成分が含まれていて、
長く清潔な状態を保ちます。
ガレージやカーポートに最適!④ 断熱効果熱を伝えにくく、屋根と室内(下側)の
温度差を緩和します。
結露の原因となる「急な温度差」を防げます。結露による不快感や車への水垂れ・サビ対策にとても効果的な塗料です!
施工後すぐに違いを実感できるのも嬉しいポイントですよ(^O^)/
上塗りも同様にリシンガンで吹き付けします。
養生を剥がし、清掃まで終えたら施工完了です。
見た目もきれいに仕上がり、結露や水垂れから愛車をしっかりガードできる状態になりました。
仕上がりにとても喜んでくださり、私たちも嬉しいかぎりです!(^-^)!
弊社では、一軒家からマンション・ハイツ・お店・倉庫などの塗装工事・シーリング工事・防水工事を中心に行っております。
外壁や屋根塗装だけでなく、部分塗装など、どんな工事でも大歓迎です!
工事後は、安心の保証・定期点検を実施しております。
お家のことで、お悩みがあれば、是非私たちにお任せください!(*^^*)
お見積り・ご相談は無料ですので、お気軽にお電話やメールにてお問い合わせください。
お待ちしております~♪
記事内に記載されている金額は2025年05月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。