【点検時の様子】
外壁、屋根とお住まい全体を入念に点検していきます。
まずは現在の外壁の状態です。苔などは発生しておらず、目立った汚れはなどはないのですが、色褪せの影響なのかどうも色が暗めに見えます。それよりも目を引いたのは様々な部分のクラックの補修跡でした。 | |
窓枠の部分からはどうしてもクラックが入りやすいので、定期的に点検してあげたいところです。現在、クラックの補修跡が目立ちますが、これから外壁塗装を行えば、すっかり消え失せてしまうでしょう。 | |
左写真でご覧になれますように、戸袋がすっかり色褪せてしまっています。近づいて見て見ますと… 壊れている部分や塗装が剥げている部分がありました。しっかりと補修したいと思います(右写真)。 | |
軒天と破風板の状態です。軒天は汚れが付着しています(左写真)。破風板は塗装が剥がれ落ちています(右写真)。軒天の汚れはともかく、破風板はこのままにしておくと、雨水が染み込み、腐食してしまいます。 | |
続いて屋根を点検していきます。苔などの発生はないものの、色褪せと部分的な変色がありました(左写真)。点検前のお話では屋根材(コロニアル)の一部にヒビが入っているので、そちらも補修してほしいとのことでした(右写真)。 | |
他の部分にはヒビや亀裂が見られました。右写真ではコロニアルの中心に穴が開き、そこから亀裂が十字に広がっています。強風による飛来物が原因のようです。 |
【カラーシミュレーション】
外壁塗装と屋根塗装の色選びにカラーシミュレーションをお試しいただきました。
左写真はこれまでとほぼ同じ色です。右は屋根が茶色で外壁は薄いベージュの組み合わせとなっています。 | |
左写真の組み合わせは屋根がワインレッドで外壁は黄色がかったクリーム。右は屋根が赤で外壁はホワイトです。この右に近い色をお選びになられました。 |
【足場架設】
作業性と安全性を確保し、近隣への汚れと塗料の飛散を防止するため、足場を架設し、メッシュシートで被います。
今回はお隣様の敷地の一部をお借りして、足場を架設しました(偶然にもそのお隣様も工事中で、足場がかかっていました)。お隣のお車も養生します。私たちは工事前に必ずご近隣の皆様にご挨拶に伺いますが、工事中に何か不都合なこと出てくるかもしれません。そんな場合は何でもお申し付けください。メッシュシートの赤い幕が外壁塗装センターの目印です |
【高圧洗浄】
外壁塗装と屋根塗装の前にお住まいの汚れを全て落とします。
汚れを残したままでは塗料が密着しないので、塗装前に高圧洗浄で汚れをしっかり落とします。高圧洗浄は屋根から行っていきます(水は下へと流れるため)。 |
【クラック補修】
クラックをしっかりと補修してから、外壁塗装を行います。
以前のクラック補修跡が目立ちますし、傷み始めてきたので再び補修を施します。最初にこれまでの補修跡を大きくグラインダーで削り取っていきます。 | |
傷んだ部分を完全に除去したら(左写真)、ここにシーリング材を充填し、クラックを完全に塞ぎます(右写真)。 | |
補修跡が分からなくなるよう、シーリング材をヘラで均していきます(左写真)。養生を剥がせば、再補修の完了です。塗装を行えば、クラックの跡はほぼ分からなくなります。 |
【外壁塗装】
ファインSiで外壁を塗装していきます。
外壁の塗料には艶ありと艶なしがありますが、落ち着いた光沢が特徴の半艶もございます。今回のお施主様はホワイトの半艶をお選びになられました。左写真は下塗りの様子です。これまでの外壁に白さが映えていますね。写真では重ね塗りしていることが分からないかもしれませんが、右写真は中塗りの様子です。 | |
さらに塗りを重ねていきます。左写真は上塗りの様子です。外壁塗装センターでは下塗り、中塗り、上塗りと最低3回、場合によってはそれ以上の重ね塗りを行います。美観と保護機能を長持ちさせるためです。 |
【屋根塗装】
ルーフマイルドSiで屋根を塗装します。
まずはシーラーと呼ばれる下塗り専用塗料を塗っていきます。このシーラーにはこの後に行う重ね塗りを密着させる役割があります(左写真)。 下塗りを終えましたら、ひび割れた屋根材の補修を行います。(右写真)。 |
|
コロニアル(スレート材)のヒビや欠けのあった部分にコーキングを充填し、補修していきます。この段階では補修した部分が目立ちますが、塗装後は全く分からなくなるのでご安心ください。 | |
屋根塗装で大事な工程とされる縁切りの様子です。縁切りとは屋根材と屋根材の間にタスペーサーを挿入し、適度な隙間を作ることでする。これによって水捌けを良くし、水蒸気の通り道を作ります。右写真はタスペーサーを完全に挟み込んだところです。 | |
ルーフマイルドSiで屋根を塗装していきます。今回、お施主様がお選びになったのは色鮮やかな赤でした。中塗りからご依頼いただいた色で塗っていきます。 | |
中塗り後は仕上げの上塗りを行います。塗りを重ねることによって美観も向上しますし、塗装の寿命も長くなります。これで屋根塗装は完了です。色褪せていた屋根が鮮やかに生まれ変わりました。 |
【細部の塗装】
戸袋なども補修し、塗装を行いました。
外壁が綺麗になっても、雨戸が壊れたままではどうもいけません(左写真)。野地板を貼って、補修していきます(右写真)。 | |
上の写真とは違う部分ですが、補修し、塗装した戸袋です。これまでと同じ色で仕上げました。 軒天の一部は外壁と同じホワイトで塗装しました。 |
|
一部、塗装が剥がれかけていた破風板も塗装しました。しっかりと下塗りを行った後(左写真)、戸袋や雨樋と同じ色で重ね塗りを行い、仕上げていきます。 | |
もちろん、雨戸にも塗装を行います。ケレンで汚れやサビ、古い塗膜を落としてから(左写真)、吹き付け塗装を行います。右写真は下塗りの様子です。 | |
雨戸は風雨に晒される機会が多い部分です。中塗り、上塗りと重ね塗りを行い、耐候性が増すように仕上げていきます。 | |
普段は気になさらないかもしれませんが、プラスチック製の雨樋は日焼けによって変色しやすい部分です。ここも、雨戸や破風板と同じ色にしました。 | |
雨戸も、破風板も、すっかり綺麗になりました。白い外壁や赤い屋根とのコントラストが絶妙です。 |
【自社検査】
お客様と工事箇所の点検をする前にも検査します。
工事責任者の立会いのもと、工事を行った場所の仕上がりをつぶさにチェックしていきます。仕上がりが悪かったり、傷や汚れなどの不良箇所があった場合はテープで印をつけていき、後でしっかりと補修します。 | |
今回は屋根塗装も行ったので、屋根も検査対象です。屋根にアンテナを設置している場合、それを支える足やケーブルが塗装面を傷めてしまうことも多いので、気を引き締めて検査していきます。 自社検査で不良箇所を発見した場合はその箇所を修正したうえで、再度自社検査を行います。何も問題なけければ、この後さらにお客様と一緒に確認と点検を行います。お客様が仕上がりに納得されましたら、保証書をお渡し、工事完了となります。この後は定期点検にお伺いしますので、よろしくお願いいたします。 |
【完工後】
いつも綺麗で新しく見える家と古臭く見える家、この違いは定期的なメンテナンスの差にあるのではないでしょうか。お住まいは定期的にメンテナンスを行うことによって美観を保ち続けられるし、飛躍的に寿命を伸ばすことができるのです。一生に一度と言われるくらい大きな買い物なのですから、大事にしてあげましょう。 | |
|
そうは言っても専門家でもない限り、お住まいのメンテナンス時期を判断するのは難しいのではないでしょうか。一般的な目安はあるものの、立地や環境、建材、お住まいの各部によってもその時期は様々です。 メンテナンスにお困りの方は一度、外壁塗装センターにご相談してみませんか。調査、点検、御見積り、全て無料で承っております。 |
|
|
記事内に記載されている金額は2021年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。