千葉県市原市のナノコンで外壁塗装工事が始まりましたお客様の塗料を塗布する前の下地調整作業を行いました。下地調整とは?今回の工事は洗浄が終了した外壁、サイディングの目地のコーキングを打ちかえいたします。サッシ廻りは打ち増しとなりますが、戸建ての一般的な大きさの家屋でも総延長は思ったよりも長いんですよ。使用する材料はノンブリードタイプの変成シリコンコーキングです。外壁の動きに追従するためにも低モジュラスタイプを使用いたします。何やらカタカナが多くなってしまったので少しご説明を加えます。コーキングは皆様ご存知でしょうから割愛いたしましてノンブリードの意味ですが、まずブリードという言葉ですが簡単に言うと「にじみ」です。要はコーキングの成分の一部が滲みにくいものをノンブリードと言います。低モジュラスとは?モジュラスの意味は引っ張り応力のことです。低モジュラスとはコーキングの場合、伸縮に対する追随性が良いものを言います。
既存のサイディングの目地を切り取った残骸です。抜け殻になった目地にはしっかりコーキングを充填していきます。
コーキングの工事でまたまた大切なのが養生のマスキングをはがすタイミングです。これが遅すぎるとマスキングテープにくっついてきて仕上がりがめちゃくちゃかっこ悪くなってしまいます。確実性と手際の良さが必要な工事です。
記事内に記載されている金額は2021年06月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。