外壁塗装中は足場があるから、お住まいへの出入りも制限されるし、洗濯物を干すところも限られるし、養生で窓も開けることができません。こういった不自由な生活、何日も続けるのは辛いですよね。そこで今回は外壁塗装の工期と工程のお話をしたいと思います。
一般的な広さのお住まいの場合、外壁塗装のみの施工なら約1週間が目安となります。それではその一週間の工程を見てみましょう。
●初日…足場の架設
足場がなければ2階などの高所を塗ることはできません。外壁塗装は足場を組むことから始まります。足場を組みつけていく時にどうしても音が出るので、騒がしい日になってしまいます。
●2日目…高圧洗浄
外壁を高圧洗浄機で丸洗いします。汚れや苔、カビ、旧塗膜もすべて洗い流します。
●3日目…養生と下地処理
塗らない部分や塗料が付着してはいけない部分にビニールやテープで覆っていきます。クラックやコーキングの補修も行います。
●4日目…下塗り
塗料を密着させるはたらきのあるシーラーやプライマーを塗っていきます。
●5~6日目…中塗り・上塗り
ご依頼いただいた色で中塗りを行い、さらに仕上げとして上塗りを行います。
●7日目…付帯部の塗装
雨樋や軒天の塗装をします。
この後、点検をして問題がない場合は保証書とともにお引渡しとなります。高圧洗浄は雨天でも可能ですが、その他の工程は延期となります。雨が降ればそれだけ工期も延びます。日本の年間の降雨日数は約123日ですので、3日に1回は雨が降る計算です。そのことを考えると、余裕を持って10日間くらいを目安に考えてくれると助かります。
記事内に記載されている金額は2021年06月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。