千葉県船橋市でおこなわれています切妻屋根の塗装工事の屋根面への塗装が行われました。今までのイメージと大きく変わります。工事の様子をご紹介いたします。前回では各板金への塗装までをご紹介いたしました。いよいよ中塗りの作業が行われます。「ダメ込」と呼ばれる塗りにくく塗料の入り込みにくい部分への塗装を先に刷毛を用いておこないます。その後に大きな面積の屋根面へのローラーをつかった塗装が行われていきます。
ダメ込が終わった屋根をいよいよ染め上げていきます。中塗りというまずは表に出ることとなる色を塗って行く一回目の塗装作業です。ベスコロフィラーにて下地処理をおこなった屋根は塗料の乗りがとても良いです。大変な作業には変わりはありませんが塗ってる側も仕事のし甲斐があるというものです。
中塗りを完了して上塗りという、実際に見える色の二回目の塗装に入ります。日差しも強く、風もいい具合に吹いてくれています。乾燥も順調に進んでいきました。上塗りは同じ色の塗りかさねとなりますのでなかなか分かりにくいかもしれません。写真でご確認いただけるでしょうか?上塗りをおこなっている部分の方が明るい色になっています。このようにして上の段を横移動しながら塗装を重ねていきます。
少し遠目に見てみました。とても立派な屋根です。遠くには近くを走る電車の姿も見えます。この明るい屋根を電車から見た人が明るい気持ちになれたらいいですね。上塗りも無事に終了いたしました。輝き具合を見てください。太陽に照らされてピカピカと輝いています。今までの既存色とは思い切って色を明るめに変更されたお客様です。明るめの色とあいまって遮熱塗料を使用しておりますので光の反射率は良くなっているはずです。快適と安心を実感していただけたら幸いです。この思い切ったイメージチェンジもカラーシュミレーションを行ったからこそご決断いただきました。塗装をする上で色決めにお困りのお客様はお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年06月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。