先日伺いました木更津市のお客様邸です。軒天の補修依頼からご相談を頂きましたが、軒天の補修が2階となると足場の架設が必要になります。 足場を架けるならと脳裏によぎるのは屋根塗装外壁塗装です。お見積り依頼を頂きましたので今回は外壁塗装の調査、気になる点を紹介したいと思います。
今回は2階建ての戸建てです。屋根の勾配は比較的緩やかですので汚れの飛散に注意をすれば足場も必要ありません。しかし、外壁塗装となると安全面、作業面の為に足場が必要です。 外壁の状況としてはチョーキング(白亜化)が見られませんでしたが、クラックが多数見られます。また、前回の塗装工事のコーキング補修跡がありましたがうっすらと見える状態でした。 今回施工する際にも補修を行い、予算で余裕があるようなら弾性塗料で外壁の保護をすることを提案いたします。弾性塗料の特徴としては細かいクラックを埋めてくれ、更にクラックが発生しやすいモルタルなどの動きにしっかり対応してくれる優れものです。
築35年程の住宅で多いのは木部の建具、雨戸・戸袋などもそうですね!破損の際にはアルミと違い取替も可能ですが塗装での表面保護が必要不可欠です。 木部は呼吸しているため、塗膜で覆ったとしても少しずつ剥がれてくる可能性があります。木の呼吸に関してはウッドデッキが分かりやすいですね!ウッドデッキになぜ油性よりも水性と言われるかと言うと、木の呼吸を妨げず浸透性塗料で保護をすることによって木の水腐れを防ぐためです。外壁と同じぐらいの耐久性はありませんので定期的に塗ることをお勧めします。
塗装工事では基本的に塗れるところは塗ります。勝手口ドアもそうですが、下場が腐食してしまっています。腐食部分を剥がし、塗装を行っても形が歪になってしまいます。 ドアごと取替え綺麗にしてしまう方がお客様のご希望に添える場合もあります。ドアの取替で同じ物を取り付けるとするならドア自体の取替で済みますが、サイズが違うドアになる場合は枠の取替までにもなりますので、交換をお考えの方は一度ご相談ください! また引き続き、お客様邸の調査と屋根塗装に関してもご報告いたします
記事内に記載されている金額は2021年06月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。