外壁塗装を行うにあたって準備がいろいろとありますが、まずは足場を組まなければ何もはじまりまりません。本日はまずは基本となる足場の部材についてご案内します。
少々乱れておりますが、写真中央付近のネジ状なものが、「ジャッキベース」と言われるものです。足場のその名の通りベースとなります。 ジャッキベースの右奥、壁に竪掛かっているものが「支柱」と言われる柱になる部分です。ジャッキベースの左側に鳶口付いた棒がありますが、こちらが「手摺」と言われております。 一番手前にあるものが「ブラケット」と呼ばれております。 ジャッキベースに支柱を差し込んだものが基準となります。横同士をつなげて行くのが手摺です。ブラケットは踏板を支える役割をいたします。
こちらは「踏板」です。これがないと作業は進みません。これらの部材をくみ上げてゆくことで足場が完成いたします。
記事内に記載されている金額は2021年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。