足立区のお客様より屋根塗装をご依頼いただきましたので、本日はその工事の様子をご紹介したいと思います。
スレート屋根の場合は、10年程度塗り替えが必要になります。もし、塗装時期を過ぎてもそのまま放置した場合は、スレート自体が水分や太陽からの紫外線の影響をもろに受けてもろくなってしまいます。そうなると塗装では対応できませんので、屋根塗装ではなく屋根カバー工法や屋根葺き替え工事などの屋根自体を作る工事が必要になってしまいます。ですので、屋根を長持ちさせるには塗装の時期を見極め、最適なタイミングで定期的に塗装をしていく必要があります。


左写真が塗装前の屋根です。写真からも分かるように、部分的に茶色っぽくなっておりますが、これは苔が生えてるためです。苔が生えると、その部分は水分がとどまりやすくなりますので、スレートが水分の影響を長時間受けることになります。また、屋根への塗装は一度も行っていないようで撥水効果もなくなっているため劣化を早めることになってしまったようです。
問題は屋根材だけでなく、棟板金にも見つかりました。固定用の釘が効いておらず、棟板金浮いてしまっています(右写真)。この状態で強風があれば飛散してしまう可能性もあるため、屋根塗装に合わせて棟板金のメンテナンスもご提案いたしました。


屋根塗装では、まず高圧洗浄で苔などの汚れを除去します。問題の棟板金は新しく交換するので、古いものを撤去し、貫板設置、さらにガルバリウム鋼板の板金を取り付けてSUSビスで固定しておきます。棟板金の交換が終わった後、塗装にはいるのですが、こちらも決まった工程があり、まずは下塗りにシーラーを塗布します(右写真)。この下塗りをすることで、下地と次に重ね塗りする塗料を強く密着させることができます。完全に下塗りが乾いてから、さらにご依頼いただいた色の塗料を使って中塗り、仕上げとなる上塗りを行って屋根塗装は完了となります。
苔が生えていた屋根も、これらの工程に沿って塗装を行えばご覧のような輝きを取り戻します。塗装をしたことで撥水効果や防藻効果が発揮されるので、スレート自体も長持ちするでしょう。
もし、10数年屋根の塗装をしていない場合は一度街の外壁塗装やさんの無料点検を受けてみてはいかがでしょうか?もし、メンテナンスが必要と判断された場合のお見積りも無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

記事内に記載されている金額は2017年09月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。