外壁や建物の劣化


袖ケ浦市のアパートのオーナー様から「そろそろ外壁の劣化が目立ってきた」とのことで、外壁のメンテナンスをお考えになり、弊社にお問い合わせを頂きました。まず屋根と外壁塗装とのでした。調査すると、鉄骨の劣化に伴う錆がより多く目立っていました。特に共有廊下の場所などは、塗装が剥がれ、鉄骨の錆が目立っていました。
目隠しとなるサイディングとの取り合い、サイディング自体も水分を含み悪い状態です。
鉄骨とサイディングの取り合い

共有廊下には屋根が付いていますが外部に面しています。風向きによって雨も廊下に入り込んでしまう所です。床などを支えになっている鉄骨などに、より多く錆が出ているため、そのまま塗装が出来なく注意深く調べると、梁に直接サイディングが貼られていました。鉄骨との隙間が無く雨水を逃がすことが出来ておらず、水分が残留するのでより多くの錆が出ていました。
鉄骨の劣化


サイディングの貼り方には、下地として胴縁(桟)を取り付け、住宅本体に直接打つことは、ほぼありません内部に入った雨水を逃がすためです。今回は後付け外部階段でしたので、当時にそのまま貼り付けた方が建物との取り合いが良かったから、取り付けていたと思われます。
しかし外部部分ですので、雨にさらされてしまうと、どうなるか将来の事まで考えられてはいませんでした。その結果今となって表面上に現れてしまったのでしょう。
雨の逃げ道を作るための通気を取らなければいけません、鉄骨構造ですのですぐに崩れ落ちることは考えにくいのですが、このままでは悪い結果しか見えません、そこでサイディングの下端をカットし雨水の逃げ道を作りました。
サイディングを外してみると、鉄骨は雨水の滞留により乾燥しないため、腐食が進み穴が開き危険な状態でした。サイディングカットしてこれ以上の劣化要因は無くなりましたが、鉄骨の強度耐力回復のため、次回は溶接により補強工事して強度回復に努めたいと思います。
ご相談はフリーダイヤル0120-948-349にてお待ちしています。
記事内に記載されている金額は2018年01月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。