外壁に付いたカビ汚れは簡単に除去できない
本日は江戸川区で行った外壁の洗浄の様子です。新築で購入したぴかぴかのお住まいも、年数が経つと汚れが付着して見た目が悪くなるものです。軽度の汚れであれば年に数回、ご自宅で掃除することも可能ですが、やっかいなのはカビなどの植物です。特に北側で日当たりの悪い所はカビや苔が発生しやすい上に、あまり目に触れない箇所であることが多いので、気が付いた時には酷い汚れになっていたということもあります。
砂が付着するような汚れであれば比較的簡単に綺麗にできますが、苔の場合はブラシなどでこすったりしなければ除去できませんし、根を張っていると再発するためイタチごっこになってしまいます。そのような場合は専用の洗浄剤を使うことをお勧めします。
今回はアルカリ性洗浄剤「洗い上手」を使ってのカビ除去の様子をご紹介いたします。
アルカリ性洗浄剤「洗い上手」でカビを浮かせて落とす


左写真がこれから洗浄を行う外壁です。ご覧のようにかなりカビで汚れていることがお分かりいただけるでしょう。特に外壁の材質が消石灰が使われていることと、さらに表面にも立体的な模様があることからカビが付着しやすかったことが伺えます。
使用する「洗い上手」のカビ取り用洗浄剤は今回のような外壁以外にもコンクリートなどにも使用でき、カビだけでなく燻煙汚れや油汚れといった汚れにも対応できます。
アルカリ性洗浄剤を塗布し、高圧洗浄で洗い流す


ローラーを使って洗浄剤を塗っていきます(左写真)。塗布してから30分くらい時間を置くとカビが浮いてきます。その上から高圧洗浄を行うと、カビで黒ずんでいた箇所が綺麗になっていくのがお分かりいただけるでしょう(右写真)。

汚れていた外壁がご覧のように白さを取り戻しました。
べた塗りと言われる、通常の塗装であればしつこい汚れや傷などは上から塗装をすれば問題ありません。しかし、質感を活かした外壁の場合は洗浄を行うことでその質感を失わず綺麗な状態に戻すことが可能です。
外壁だけでなく、門壁や擁壁なども洗浄することができますので、カビ汚れにお困りの方はお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年01月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。