劣化した外壁


富津市にお住まいのお客様からそのご自宅の外壁塗装をご依頼いただきました。現在の外壁は傷みが激しく、このままでは塗装が不可能な箇所が存在しています。外壁には大きなクラックが入り、剥がれ落ちそうな箇所もありました。外壁はモルタルのスタッコ調仕上げで、下地とモルタルが剥離している部分があります。剥離はクラック補修のようにはいかず、作り直しかカバー工法でしか、補修できません。
ケイカル板にてカバー工事

今回の補修工事は外壁塗装のために行う事前工事です。このままでは雨水が染み込み、塗装をしても長持ちしません。
クラックなどはコーキングやエポキシ樹脂ボンドなどを注入し、塗装で保護すれば問題はありません。しかし、モルタルと本体構造体の剥離は今回のようにカバー工法か新規に外壁を作り直す方法でしか補修できないのです。
このような状況は多く、地震でも発生しますし、雨水が外壁に染み込んでも発生します。
今回は木部下地がかろうじて生き残っていたので、ケイカル板によりカバー工事をいたしました。
塗装が施せるように補修工事を致します


今回はケイカル板5.5ミリにより外壁をカバーいたします。釘等だけですと剥がれてしまうので、ウレタン系のボンドと釘を併用します。ケイカル板は耐水性があり加工がしやすい利点があります。室内外の水廻りなどに適している資材ですが、通年で水に浸かってよいものではありません。塗料にて保護します。
ケイカル板は6尺板を使用しますので、どうしてもジョイントが出来ます。サイディングのようにシャクリなどの継ぎ目がケイカル板には無いため、ジョイントはコーキングや外壁用のパテにより処理が必要です。木口(断面)が出来るところには塩ビ製の見切りを付け、雨水の浸透から保護いたしました。
補修作業を終えたら、今度は外壁塗装です。外壁塗装では安く仕上げるために、下地の補修工事を行わない業者も実在します。大金をかけて行うのですから、下地の補修から外壁塗装までを完全に行ってくれる業者を探しましょう。
ご相談はフリーダイヤル0120-948-349にてお待ちしています。
記事内に記載されている金額は2018年02月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。