様々な模様や柄が豊富な窯業系サイディングはとても人気があります。品質が安定しており施工性も良いため、多くの戸建住宅の外壁材として使用されております。そんな窯業系サイディングも塗替えが必要になります。
お好みの模様や柄を活かすクリヤー塗装の他に単色に塗りつぶしてしまう塗装もございます。今日は窯業系サイディングの様々な塗装例を見て頂きたいと思います。

サイディングの模様をそのまま生かすために、クリヤー塗装(透明な塗料)を考えている方も多いです。
ですが、サイディングの劣化が進んでしまっているとクリヤー塗装ができない可能性もございます。
お気に入りの柄や模様を引き続き生かしたい!とお考えの方は塗装時期の目安と言われる10年よりも少し前に塗り替えを検討するのがお勧めです。
下記の画像は、お客様の要望でお気に入りのレンガの模様を生かしたいとのご要望で、クリアー塗装をいたしました。塗装後の艶加減が伝わりますでしょうか?
お好みの柄をそのまま活かすUVプロテクトクリヤーで塗装
クリヤー塗装前

クリヤー塗装中

クリヤー塗装後

単色で塗りつぶしイメージチェンジを図る
イメージチェンジを図るには柄や模様を塗りつぶし単色塗装をしてしまうことです。
1階と2階を塗り分けツートン塗装にするなど、お住いになられている方にとっても新しくリニューアルされ気分も一新されるのではないでしょうか。
無機質な色合いをカラフルに
Before①

After①

柄を消し、同系色の色で塗装する
Before②

After②

色柄とも全く違うものにイメージチェンジ
Before③

After③

窯業系サイディングの外壁も、他の外壁と同じように紫外線や雨風の影響を受け劣化が生じてきます。
外壁塗装工事は家屋を劣化や腐食から守り、美しく長持ちさせる大切なメンテナンスになります。傷みが進行する前に適切な時期に塗装工事をするようにしましょう。
街の外壁塗装やさんではさまざまな窯業系サイディングの塗装をしてまいりました。これから外壁の塗替えをご検討されていらっしゃるお客様。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
記事内に記載されている金額は2018年03月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。