本日は東金市にて外壁塗装と雨樋交換を施工しているお客様のお家が、もうすぐ完工間近だということで、外壁塗装の色に着目してみたいと思います。
今回も塗装工事前にはカラーシミュレーションを作成し、お客様にご覧いただきご納得いただいた上で塗装工事へと入りました。
ご要望は同系色のグリーンの外壁色にて塗装工事を考えておられ、ご希望に沿った色をチョイスしたという経緯がございます。
塗装工事に入る前の流れを画像をご覧いただきながらご説明してみたいと思います。
色見本⇒カラーシミュレーション⇒A4サイズの見本板
日塗工の中から選定したグリーン色:55-50D

カラーシミュレーションでイメージしていただく

色が定まってきたところで見本板を取り寄せる


①日塗工の色見本帳の中からご要望の色を選定します。
(注意!今回使用する塗料はナノコンポジットWでした。標準色の中にお好みのグリーンがなかった為、日塗工の色見本帳の中から色を選びました。)
②見本帳の色に近づけてカラーシミュレーションを作成する。
③色が絞られてきたところでA4サイズの見本板を取り寄せ最終確認をしてもらいます。
簡単に流れを説明すると上記のような感じになります。
実際に見本板と日塗工の見本帳を並べてみるとサイズの違いがわかるかと思います。
小さな面積に塗られた見本帳では、塗装後のイメージも湧きにくいのではないでしょうか。
かと言って、カラーシミュレーションだけでは心許ないというお客様も実際にいらっしゃいます。やはり、カラーシミュレーションはあくまでもイメージ画像に過ぎませんので、近い感じの仕上がりになるんだな、というくらいの感覚で見ていただくのがよいかと思います。
実際の塗装事例がある場合はその事例を見ていただきます。(日塗工は色の数が豊富なこともあり、街の外壁塗装やさんでも塗装事例がない場合がございます。ご了承くださいませ。)
そして下記画像は実際に塗装をした様子になります。上記画像と比較してみていかがでしょうか?
お客様の思い描いていたイメージを大きく損ねることなく仕上がったのではないかと思います。
何よりも一番大切なのは、お客様にやってよかった!!と思っていただけることです。
選定したグリーンの外壁色、お気に召してもらえたと聞き、一安心です。
街の外壁塗装やさんでは、少しでもお客様のご不安をなくしていただくためにスタッフ一同心より対応させていただいております。
外壁塗装はいかがですか?まずはご点検にお伺いさせていただきます。お気軽にお問合せくださいませ。
ご要望の外壁色 55-50Dで塗装いたしました!!

記事内に記載されている金額は2018年04月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。