大田区田園調布にお住まいのお客様より
「外壁にひびがあるが補修が必要か点検してもらいたい」とのお問い合わせをいただき現場へ伺いました。
3階建てのクリームイエロー色をしたお住まいの外壁は、
ALCパネルが使用されています。
築15年以上になるそうですが、これまで塗装工事や点検をしてもらったことはなく、色褪せやひびが気になってきたそうです。
 
		
	 
 
	
		
		
		
				
		玄関入り口の外壁と裏庭側の外壁に長く縦に走るクラックには青いテープで印をつけました。
元々は外壁の塗膜に発生した
微細なヘアクラックだったものが広がり、構造クラックへと進行してしまったのでしょう。ALC外壁は吸水性が高い素材の為、出荷時は塗装によって塗膜保護がされていますが、日々の雨風や日光によって塗膜がダメージを受けるのは避けられません。
塗膜が劣化すると膨張やひび割れの原因になります。そして小さなクラックは放置すると広がり症状が重くなってしまうため早い段階で補修を行うのが得策です。
→外壁の塗装メンテナンスは見た目重視と思っていませんか?
 
		
	 
 
	
		
		
		
				
		サッシ廻りと外壁のコーキングのひび割れです。特にサッシ廻りは雨水が集中して流れる場所ですから劣化に気をつけたいところです。
点検後、建物全体の外壁に発生したクラックは重度なものから軽度なものまで、すべて一度に補修した方が良い旨をお客様にご提案。
今回は足場を組む工事になります。
緊急性はなくても、いずれ必ず補修が必要な箇所は後回しにするとその都度足場代がかかってしまうため、軽微なクラックも補修を行い外壁塗装をするのがベストです。
補修に使用するシーリング材は、耐用年数15年超の寿命を持つシーリング材
オートンイクシードをおススメいたしました。
補修後は外壁塗装を行う事で塗膜保護が復活し、美観も機能もお住まいにとってご安心頂けると思います。
外壁のクラックは非常に多く、避けることはほぼ不可能に近い劣化症状です。大切なことは定期的な点検・メンテナンスです。小さなクラックを見つけたらまずは専門業者に点検をお願いしてください。
クラックがなくても塗膜が劣化している可能性はあるので、やはり数年に1度はお住まいの点検をしていただくのが良いでしょう。
街の外壁塗装やさんでは無料点検を行っていますので、ご相談・不安なことがあればいつでもご連絡ください!
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年03月10日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。