荒川区南千住のアパートにて行った外壁塗装工事の様子をご紹介しております。
工事のきっかけは、前回の外壁塗装工事より年数が経過したのでメンテナンスを検討しているとご相談をいただき調査にお伺い致しました。
外壁の状態確認を行うと全体的に色褪せや軽度ながらチョーキングの症状も発生しておりました。また、塗料の艶が無くなっておりましたので塗料が持つ低汚染性や撥水性といった性能が低下している状態となります。ALCパネルが使用された外壁でしたので目地の状態も確認すると、目地にはひび割れもなく雨漏りに繋がってしまいそうな症状は見られませんでした。
緊急性のある症状は生じておりませんが、塗料には劣化の症状もありメンテナンスが推奨される状態でした。ですので、外壁塗装工事のご提案を行いご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。
荒川区南千住にアパートを所有されているお客様より前回のメンテナンスより年数が経過したのでメンテナンスを検討しているとの事でご相談をいただき調査にお伺い致しました。
こちらの建物は、1996年に建築された木造2回建ての集合住宅になります。築年数は29年経過しており10年を目安に定期的にメンテナンスを行っておられる建物ですので、経年劣化の症状は発生しているものの雨漏りの症状は無く建物の状態は比較的良い状態です。
外壁には、ALCパネルが使用されております。ALCパネルとは珪石、セメント、生石灰、発泡剤のアルミ粉末を主原料とし高温高圧蒸気養生という独自の製法により作られた軽量気泡コンクリート建材です。
軽さと強度、断熱製を併せ持ち現代建築に欠かせない建材となっております。
先ずは、外壁及び付帯部にて塗膜の劣化状況の確認を行いました。
前回のメンテナンスから10年近く経過していることも有り、外壁の塗膜には多少の劣化症状が確認出来ました。一般的なシリコングレードの塗料は10~12年程の耐用年数と言われているため、前回のメンテナンスから10年では著しい劣化症状は生じておりませんでしたが軽度ながら経年劣化の症状が見られました。付帯部の塗膜は、外壁よりも劣化スピードが早いため外壁と比べ劣化が進行しておりました。
塗装の代表的な劣化症状を挙げるとチョーキング現象になります。チョーキング現象とは、塗料の劣化により塗料内に含まれる成分の一部が粉化し塗膜の表面に現れる現象になります。粉化が発生している場合には、触れた際に粉が付着しますのでチョーキングの有無は触れることで確認が可能です。
ALC外壁は、規格寸法に加工されたALCパネルを組み合わせて外壁が形成されているので外壁の継ぎ目(目地)が格子状に出来ることが特徴となります。パネル表面のデザインがフラットな製品の場合、格子状に出来る目地が目立ちますが、こちらの建物の用にデザイン性のあるパネルが使用されている場合には、目地が目立ちにくく全体的にまとまった印象となります。
上記で説明した通り、ALC外壁は外壁の継ぎ目が多いため継ぎ目の防水処理が劣化してしまうと建材の隙間から水が浸入し雨漏りへと繋がってしまう恐れがあります。ALCは水に弱い建材ですので、ジョイント部分の劣化やパネルのひび割れが生じている際には早急に修繕を行うことが推奨されます。
調査報告を行い外壁塗装工事のご提案を行いご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。
今回の外壁塗装工事は、税込み2,150,000円にて承りました。工事の金額は施工の範囲や使用材料により金額がことなります。詳しくは「街の外壁塗装やさん」までお問い合わせ下さい。
外壁塗装工事の作業状況をご紹介致します。
先ず最初に行う作業は、高圧洗浄になります。塗装の前に高圧洗浄を行うことにより、外壁帳面に付着した汚れや、チョーキングにより発生した粉の除去を行います。汚れが残った状態で塗装を行ってしまうと、下地との密着性が確保出来ずに塗膜が剥がれたり膨れたりする原因となる為、塗装前の下処理作業は丁寧に確実に行う必要があります。
共用廊下の床面には長尺シートが使用されており、表面には汚れが堆積しているのが目立ちました。高圧洗浄の際には、建物全体の洗浄を行いますので塗装範囲以外の箇所の汚れもまとめて落とすことが出来ます。
塗装前に、ALCパネルの継ぎ目(目地)やサッシ周りからの雨漏りを防止するためシーリングの打ち増しを行います。ALC外壁の雨漏りは、外壁の目地から雨水が浸入してしまう場合が多いので塗装の際には各所シーリング処理は欠かせません。
シーリング充填前の下処理状況になります。先ず、施工を行う目地の周りをマスキングテープで養生を行い目地周辺の汚染を防ぎます。養生後は、下地とシーリングとの接着を向上させるプライマーと呼ばれる接着剤を目地に塗り30分程乾燥させたら下処理が完了となります。プライマーを塗らなくてもシーリングは接着しますが、接着性が低いので年数が経過すると剥がれやすくなります。
今回使用するシーリング材は、オート化学工業株式会社が製造しているオートンCP-1を使用します。
ALC外壁専用のシーリング材になり追従性に優れ、シーリング施工後の塗料との密着性が良好です。加えてノンブリードタイプですので塗装後の汚染もほとんど有りません。
今回は、シーリングの数量が多いため2成分形のシーリング材を使用致しました。充填時に使用するコーキングガンは、1成分形と2成分形により異なる為使用材料に併せて準備が必要になります。
シーリング材をコーキングガンにて目地に充填を行った後に、仕上げ用のヘラを用いて表面の仕上げを行います。ヘラでシーリングを抑える事で、下地とシーリングの密着性が向上しシーリングが剥がれにくくなります。また、表面が均一となり綺麗な仕上がりとなります。
下塗りの様子になります。塗装は全部で3工程ありそれぞれ役割が異なります。下塗りは外壁と上塗り材との密着を高める役割がありますので塗り残しが無いように外壁全体に塗布を行います。
今回使用した水性ソフトサーフSGは、微弾性の下塗り材なので旧塗膜の微細なひび割れ等をカバーし耐久性の高い保護膜を形成します。
仕上げ塗料は、下塗りと同様にエスケー化研が製造しているエスケープレミアムシリコンになります。
シリコン塗料ですがラジカル制御を行うことにより従来のシリコン塗料よりも耐久性が高く価格の面ではシリコン塗料と同等の塗料ですのでコストパフォーマンスに優れた塗料になります。期待耐用年数は12~13年となります。
色は、既存の外壁と近似色のRC-104をお選びいただきました。
中塗りの様子になります。
外壁には、無数の溝が掘ってありましたのでローラー塗りでは細部が塗りきれない可能性がありました。ですので、先に刷毛を使用し溝の周囲に塗装を行った後にローラーにて全体的に塗装を行いました。塗り残しがあると仕上がりにムラが出てしまう原因となりますので細かな部分でも塗り残さないように作業を行う必要がございます。
上塗りの様子になります。
上塗りの工程では、中塗りで使用した塗料を使用し仕上げ塗料の塗り重ねを行います。2回塗りを行うことにより仕上がりのムラが無くなり綺麗な仕上がりとなる他にも塗膜に厚みが付くので耐久性が高まります。
付帯部塗装の様子になります。
塗装前に、下地処理として塗装面の目粗しを行いました。目粗しを行うことで、下地に無数の凹凸ができるので塗料の食いつきが良くなります。下地の種類により目粗しが必要な場合と不要な場合がございますので下地により工程はことなります。
付帯部の塗装には、エスケー化研のクリーンマイルドウレタンを使用します。
クリーンマイルドウレタンは弱溶剤系塗料でシンナーを使用して希釈するタイプの塗料になります。水性に比べ塗料の匂いがしますが密着性が高く幅広い下地に適した塗料になります。期待耐用年数は10~12年といわれております。
付帯部の塗装も、外壁塗装と同様に仕上げ塗料の塗り重ねを行います。付帯部の作業を行う際には、予め仕上がっている外壁面に塗料が飛散しないように注意が必要となります。
外壁塗装、付帯部塗装が完了となりました。工事完了後には、お客様にお立ち会いいただき仕上がりの確認を行いました。仕上がりに関して問題が無いことを確認しましたら工事完了となります。
今回の工事では施工保証を7年間お付けしております。初回点検は1年後になり、その後は隔年点検にお伺いし外壁の状態確認を行わせていただきますので施工後もご安心頂きたいと思います。
記事内に記載されている金額は2024年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。