ニチハパミールとは?
ニチハパミールは、1996年から2008年頃まで販売されていた化粧スレート屋根材です。
当時は軽量で施工しやすいことから、多くの住宅に採用されました。
しかし、現在では 「塗装によるメンテナンスができない屋根材」 として知られており、各地で深刻な劣化被害が報告されています。
八王子市中野上町での調査事例

表面には無数の層間剥離(ミルフィーユ状のめくれ)が発生し、雨水の浸入リスクが高い状態です。
パミールの劣化症状
パミールには以下のような特徴的な劣化が見られます。
層間剥離(めくれ)
パミール特有の現象で、板状の層が剥がれるようにめくれていきます。
これは塗装で防ぐことはできません。

コケやカビの発生
表面の防水性が低いため、北面や日陰ではコケがすぐに繁殖します。

過去に塗装された跡も…
現場の確認では、太陽光パネルを設置する前に一度屋根塗装が行われていたことが分かりました。

しかし、残念ながらパミールは塗装しても耐久性を取り戻すことはできず、数年で再び剥離や割れが発生してしまいます。
なぜパミールは塗装ができないのか?
通常のスレート屋根であれば、表面に塗装を行うことで防水性を回復できます。
しかし、パミールの場合は以下の理由により塗装が意味をなしません。
・屋根材自体が水を吸いやすい性質を持つため、塗膜がすぐに剥がれる
・層間剥離が進行するため、表面に塗装をしても内部から崩れていく
・補修しても再発が避けられない

太陽光パネルとの関係
今回の調査では、屋根の上に太陽光パネルが設置されていることも確認されました。

特にパミールのように塗装ができない屋根では、早期に適切なリフォームを検討しなければ雨漏りリスクが一気に高まるのです。
正しいリフォーム方法
パミールに対して効果的なメンテナンス方法は、葺き替え工事です。
カバー工法での施工も可能ではありますが内部結露を起こしやすいパミールに蓋をしてしまうことはリスクを抱える工事になってしまいますのでご注意ください。
■ 葺き替え工事
既存のパミールを撤去し、新しい屋根材に交換する工事です。
下地の状態を確認できるため、長期的な安心感を得られます。
■ カバー工法
既存のパミールの上から防水シートと新しい軽量屋根材を被せる方法です。
工期が短く、コストを抑えられる点がメリットです。
※内部結露の発生による不具合が生じる場合あり
まとめ
八王子市中野上町で調査した屋根は、ニチハパミールが使用されていました。
パミールは塗装による延命が不可能であり、すでに層間剥離やコケの発生など深刻な劣化が確認されました。
「塗装ではなく、葺き替え工事による根本的なリフォームが必須」です。
もしご自宅の屋根がパミールかもしれないと感じたら、ぜひ街の外壁塗装やさんまでご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。