
今回は熊本市北区にて行った「塗装工事着工日の足場仮設」の様子を紹介します。
建築関係の工事が入ると必ず発生する足場。
なぜ必要なのか?そしてどんな足場を使用しているのかなどを紹介しています。
更に当店が心がけている仮設時の大事なことについても紹介しています。
前回の記事
【熊本市北区】割れていた瓦屋根、色褪せたサイディング外壁のあった一軒家の無料点検・調査
足場を仮設する目的

主な目的は「安全確保」と「作業効率の向上」です。
2階以上の外壁や屋根はかなり高さがあり、ある程度安定した足場が無ければまともな作業は困難です。

以上が主な理由ですが、そもそも法律で定められているので足場は必ず必要ではあります。
これを言ってしまうと元も子もないのですが。
使用する足場

ビケ足場とも呼ばれたりします。
足場となる板と柱となる管をハンマーを使って組み立てるものとなり、安全性と費用のバランスが取れた足場になります。
仮設する際は足場専門の資格を持った職人さんたちがいる会社にお願いし、半日ほどで立てていただきます。
足場仮設において大事なこと

そしてそれはお客様宅の近隣の方へのご迷惑となります。

「いつ、どこで、どのような工事とどのようなご迷惑があるのか」を説明し、予めご理解頂くようにお願いしております。
予めお知らせしてご理解を得られるとある程度のご迷惑はお許し頂くことができるので、大事なことです。
近隣とのトラブルは近隣への方々のご迷惑だけでなく、お客様へのご迷惑にもなりますのでなるべくないように善処します。

直ぐに対応させて頂きます。
最後に

次の作業は高圧洗浄ですが、翌日に行います。
次回はその高圧洗浄について紹介しますのでお楽しみに。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。