
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。
熊本市東区のお住まいにて、サイディング外壁の下塗り作業を行いました。
今回は【ファインパーフェクトシーラー】を使用し、ローラーで丁寧に1回塗装。塗装前には外壁全体のひび割れを入念に補修しており、今後の中塗り・上塗りに向けて、万全の下地が整いました。
外壁塗装は「見えるところ(仕上げ)」ばかりに注目されがちですが、実は下塗りの仕上がりが、塗装全体の耐久性を左右するほど重要な工程です。
今回はその理由も含めて、施工の様子をご紹介いたします。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
下塗り前に、外壁のひび割れをすべて補修
施工前の外壁には、細かなひび割れが各所に見られました。
こうしたクラックを放置したまま下塗りに進んでしまうと、塗膜内部に再び亀裂が生じたり、早期剥がれの原因となることがあります。
そこで、まずは外壁全体をチェックし、すべてのひび割れを丁寧に補修しました。塗料本来の性能を引き出すためにも、こうした下地処理こそが、私たちが最も大切にしている作業です。
使用塗料は「ファインパーフェクトシーラー」

今回の下塗りには、日本ペイントの【ファインパーフェクトシーラー】を採用しました。
この塗料は、下地の吸い込みを抑えつつ、密着性に優れているため、上塗りとの相性も非常に良いのが特徴です。
また、サイディングなどの窯業系外壁材との親和性が高く、ひび割れ補修後の外壁にも安心して使用できる、信頼性の高い下塗り材です。
ローラーで丁寧に、均一な下塗りを


ローラーを使って、塗りムラが出ないように一定の圧をかけながら、丁寧に外壁全体に塗布しました。


塗装面との密着性を高め、後の中塗り・上塗りの耐久性を大きく左右する、言わば「接着剤」のような役割を果たします。
この工程がしっかりしていなければ、たとえ高品質な上塗り材を使用しても、長持ちしないのです。
次回は中塗り・上塗りへ|美しい仕上がりのために

下塗りがしっかりと乾燥した後、次の工程では【中塗り】→【上塗り】と進んでいきます。
ひび割れの補修から下塗りまでをきちんと行うことで、塗料の持ち・見た目・防水性すべてが格段に向上します。
「せっかく塗るなら、長持ちする塗装を」とお考えの方にとって、今回のような丁寧な施工こそが、後悔しない外壁塗装への第一歩です。
熊本市での外壁塗装は、下地からこだわる当社にご相談ください

私たち「街の外壁塗装やさん熊本店」では、目に見えない工程にこそ、最も時間と手間をかけています。
下塗りひとつをとっても、「ただ塗るだけ」ではなく、お住まいの状態や素材を見極めて、適切な方法・材料で施工いたします。
「今の外壁、塗り替え時期かな?」
「ひび割れが目立ってきたけど、どうしたらいいの?」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ無料点検・ご相談をご利用ください。
あなたのお住まいに最適なプランをご提案いたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
よくある質問
Q1. 外壁の下塗りはなぜ重要なのですか?
Q2. ひび割れ補修は下塗りの前に行う必要がありますか?
Q3. 下塗りは何回塗るのが一般的ですか?
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。