
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。
屋根塗装は「塗る」だけではありません。
見えない部分まで丁寧に整えることで、塗料の性能を最大限に引き出すことができます。
今回は熊本市南区で実施したスレート屋根の下塗り作業をご紹介します。
塗装前に行った棟板金の補修やひび割れ補修など、現場でしか分からないプロの視点を交えてお伝えします。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
まずは棟板金の点検と補修からスタート

屋根材同士のすき間を覆って雨水の侵入を防いでいますが、年数が経つと釘が浮いてくることが多く、定期的な点検が必要です。
関連記事
棟板金補修と屋根塗装で雨漏りや飛散トラブルを起こさない屋根に仕上げましょう


スレートのひび割れは下塗り前にコーキングで補修

スレート屋根は薄くて軽量な分、ひび割れが発生しやすい素材でもあります。
このまま塗装をすると、ヒビに塗料が入り込まず、内部に水分が侵入してしまう恐れがあります。

割れの深さや長さに応じて、職人が最適な処理を行いました。
使用塗料は「ハイパーシーラーエポ」 ロックペイント製の高性能下塗り材

今回の下塗りに使用したのは、ロックペイント社のハイパーシーラーエポ。
コンクリートやスレート屋根の下塗りに特化した浸透性・密着性の高いシーラーです。


屋根にしっかり密着するこの塗料は、塗膜の長持ちにも直結します。
傷み具合に応じて「部分的に2回塗り」で耐久性アップ

今回はローラーを使って屋根全体に1回の下塗りを行いました。
ただし、傷みの激しい箇所については、職人の判断で2回塗りに。
「全体一律」ではなく、「必要な箇所に、必要なだけ」という施工スタンスこそ、長持ちする塗装の秘訣です。
下塗り完了!塗料が乾燥してから次の工程へ
下塗り後は、しっかりと乾燥時間を確保。
屋根材に浸透した塗料がしっかりと固まり、次の中塗り・上塗りの接着力を高めてくれます。
次回はいよいよ中塗り・上塗り工程。
しっかりと仕上げることで、屋根の美観と耐久性が飛躍的にアップします。
代表自らが担当する安心感。熊本で塗装前のご相談はお任せください

「塗る前の工程がここまで大事なんて知らなかった」という声をよく耳にします。
だからこそ、私たちは下地処理や補修を手を抜かず、見えない部分にも責任を持って施工しています。
熊本市南区・近隣で屋根塗装をご検討中の方は、ぜひ無料点検・お見積りをご利用ください。
屋根の状態をプロが見て、最適なご提案をいたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
よくある質問
Q1. 棟板金ってどこにあるものですか?
Q2. なぜ釘を打ち直す必要があるのですか?
Q3. 下塗りって1回で大丈夫じゃないのですか?
Q4. 使用した塗料「ハイパーシーラーエポ」はどんな特徴がありますか?
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年06月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。