
熊本市中央区にて、ベランダの防水工事を行う前の下地処理を実施しました。
防水工事では、いきなり新しい材料を塗るのではなく、既存の劣化した防水層をしっかり処理することが最も重要です。今回は劣化した防水シートの撤去から清掃までの流れをご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
実際の無料点検・調査の様子|シート防水の劣化と症状


この工程を怠ると、新しく施工する防水材の密着力が低下し、数年で剥がれや浮きといった不具合が起きてしまいます。塗装工事も同じで、前回の塗膜や劣化部分を取り除くことが長持ちの秘訣です。



下地処理が終わったら、いよいよ次はウレタン防水材を塗布していく工程に入ります。その様子は次回のブログでご紹介いたします。
よくある質問
Q1. 下地処理はなぜそんなに重要なのですか?
A1. 下地処理をしないまま新しい防水材を施工すると、密着不良を起こし、短期間で剥がれや浮きが出てしまいます。長持ちする工事のためには必ず必要な工程です。
Q2. 室外機などがある場合でも工事は可能ですか?
A2. はい、可能です。移動や持ち上げながら作業するなど、状況に応じて柔軟に対応します。狭い環境でも経験豊富な職人が安全に作業を行います。
Q3. 下地処理にかかる日数はどのくらいですか?
A3. 状況によりますが、多くの場合は1日程度で完了します。劣化が進んでいたり広い面積の場合は少し日数が延びることもあります。
まとめ|熊本市中央区でのベランダ防水工事はお任せください
今回の熊本市中央区でのベランダ防水工事の下地処理では、
-
劣化したシートを剥がす
-
狭い環境でもスムーズに作業
-
清掃を徹底し、防水工事に適した環境を整える
といった流れで施工を行いました。
防水工事は下地処理の良し悪しが工事全体の品質を左右する大事な工程です。
「ベランダの防水が劣化している」「雨漏りが心配」という方は、ぜひお気軽に街の外壁塗装やさん熊本店へご相談ください。点検・調査は完全無料です。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年09月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。