
作業を担当したのは、弊社代表の富野誠です。15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
下塗り塗料がしっかり乾燥したのを確認し、いよいよ仕上げ塗料の塗布に移ります。
中塗りと上塗りは作業内容としては同じですが、便宜上「1回目=中塗り」「2回目=上塗り」と呼び分けています。
どちらもローラーを使用し、日本ペイントの「ファインパーフェクトトップ」 を1回ずつ丁寧に塗布しました。

仕上げ塗料を2回に分けて塗ることで、
-
塗膜(塗料が乾燥してできる膜)に厚みを持たせ、外壁をしっかり保護できる
-
塗りムラを抑え、均一で美しい仕上がりを実現できる
という2つの大きなメリットがあります。
外壁塗装の基本は、下塗り1回 → 中塗り1回 → 上塗り1回の3工程セット。
この流れを省略すると耐久性も見た目も大きく損なわれるため、必ず守るべき重要なプロセスです。

今回の仕上げ塗料には、日本ペイント「ファインパーフェクトトップ」 を採用しました。
この塗料は「ラジカル制御技術」により紫外線に強く、美しさを長期間キープできるのが特長です。高いレベリング性でムラのないつややかな仕上がりを実現し、防藻・防かび効果や雨だれに強い低汚染性も兼ね備えています。耐久性と美観を両立させたい方におすすめの塗料です。
塗料の詳細はこちら>>
施工前は色褪せや汚れが目立っていましたが、中塗り・上塗りを経て新築のような美しさを取り戻しました。光沢感が増し、外壁全体が引き締まって見える仕上がりになっています。
色はグレーがお好きという事で、外壁の大部分は薄いグレーで、入口のタイル部分は濃いグレーでメリハリのある美しい外壁に仕上げました。
A. 1回だけでは塗膜が薄くなり耐久性が不十分になります。2回重ねることで塗料の性能を最大限に引き出せ、美観と保護力が両立します。
A. 基本的には同じ仕上げ塗料を使用します。ただし、建物の状態やご要望によっては異なる場合もあります。
A. 気温や湿度によって異なりますが、メーカーの基準を守り数時間から半日程度しっかり乾燥させてから次の工程へ進みます。
まとめ|熊本市中央区での外壁塗装工事は高圧洗浄が成功のカギ

熊本市中央区にて行った外壁の中塗り・上塗り工事をご紹介しました。
下塗りで土台を整え、中塗り・上塗りで強靭かつ美しい仕上がりに仕上げるのが外壁塗装の基本です。
「外壁の色褪せが気になる」「耐久性を高めたい」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
丁寧な施工と最適な塗料で、長く安心できる住まいづくりをお手伝いいたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
記事内に記載されている金額は2025年09月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。