
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
外壁塗装や屋根塗装を行う前に必ず必要となるのが「足場の仮設」です。
安全に、そして効率良く工事を進めるためには欠かせない工程ですが、お客様からすると「どうしてそんなに必要なの?」「どんな足場なの?」と疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。
今回は熊本市中央区で実際に行った塗装工事の足場仮設について、その必要性や流れを詳しくご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
なぜ足場が必要なのか?

塗装工事において足場は、単に「高い場所に上がるためのもの」ではありません。
まず第一に、足場は 作業効率を大きく向上させる役割 を持っています。しっかりした足場があれば塗料の入った一斗缶や重たい道具を持ちながらでもスムーズに移動でき、作業時間を大幅に短縮することができます。


お客様から見ると「足場の費用はもったいない」と思われることもありますが、実は工事の安全と仕上がりの美しさを支えているのが足場なのです。
仮設する足場について


くさび式足場は、安全性と費用のバランスが非常に良い という特徴があります。組み立てや解体の時間も短く済むため工期に無駄がなく、その分お客様の負担を減らすことにもつながっています。
足場の仮設時に気を付けていること


足場仮設後について

足場の仮設は建物の規模にもよりますが、一般的な住宅であれば 半日程度 で完了します。初日は足場の仮設だけで終了し、翌日から本格的な塗装工事に入っていきます。
足場が組み上がると建物全体を覆うようにメッシュシートを張り巡らせます。これは塗料の飛散を防止するためのもので、近隣の方の車やお庭に塗料が付着しないようにする大切な工程です。
今回の工事も予定通りスムーズに仮設が完了し、翌日から洗浄や下地処理といった塗装工程に進むことができました。この後の工事内容については、また次回の記事で詳しくご紹介いたします。
よくある質問
Q1. 足場代はどのくらいかかりますか?
A1. 建物の大きさや形状によって異なりますが、一般的な2階建て住宅で15~25万円前後が目安です。工期や面積によっても変動しますので、まずは現地調査にて正確にお見積もりいたします。
Q2. 足場をかけると車の出入りはできますか?
A. はい、可能です。
Q3. 足場は工事後すぐに撤去されますか?
A3. はい、工事完了後は速やかに撤去いたします。撤去作業も半日程度で終わり、周囲に残材が残らないよう丁寧に片付けを行います。
まとめ
塗装工事における足場仮設は、安全と品質、そして効率を支える大切な工程です。熊本市中央区での工事でも、近隣の方への配慮や敷地条件に合わせた調整を行い、安心して進めることができました。
「足場代がもったいない」と思われる方もいらっしゃいますが、実際には工事をスムーズに進め、美しい仕上がりを実現するための必要不可欠な投資です。弊社では豊富な施工実績をもとに、安心して任せていただける工事をお約束します。ぜひお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年09月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。