
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
熊本市中央区で行ったベランダ防水工事。前回は「下地処理編」として、古い防水膜を剥がし、下塗り材を施工するところまでをご紹介しました。今回はその続き、「中塗り・上塗り編」です。今回採用したのは「X-2工法」という特殊な防水工法で、柔軟性と耐久性を兼ね備えているのが特長です。地震や振動などの動きに強いため、熊本のような地震の多い地域に特に適しています。本記事では、中塗りから仕上げまでの工程と使用した塗料について、写真を交えながら分かりやすく解説いたします。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
今回行うのはX-2工法
今回採用したのは「X-2工法」と呼ばれる防水工法です。別名「密着工法」とも呼ばれ、防水層を形成する際にガラスメッシュシートを挟み込むのが特徴です。
通常の防水は、下塗り → 中塗り → 上塗りの流れで仕上げますが、X-2工法では中塗りと上塗りの間にガラスメッシュを敷き込むことで、塗膜に柔軟性と強度を与えます。これにより、建物が地震や振動でわずかに動いた場合でも、防水層にひび割れが入りにくくなり、長期間安心できる防水性能を維持することが可能です。
動きのある建物、特に集合住宅やビルのベランダ・屋上には非常に相性の良い工法で、お客様にとっても長持ちする安心の防水仕様といえます。
実際の中塗り・上塗りの様子

前回ご紹介した下地処理と下塗りが乾燥した段階から作業を再開します。まずは「中塗り」と呼ばれる工程です。これは防水層の基礎部分を作る作業で、ベランダ全体に防水材を均一に塗り広げていきます。中塗りで使う材料は、そのままベランダを雨漏りから守る主役となる塗膜を形成するものです。
ローラーやコテを用い、厚みを意識しながら施工します。薄すぎると耐久性が落ち、厚すぎても乾燥が遅れてしまうため、経験と技術が必要です。

中塗りが乾いたら、次に「メッシュシート」を敷きます。これは細かい繊維でできた補強材で、中塗りと上塗りの間に挟み込むことで、防水層の柔軟性と耐久性を大幅にアップさせます。
柔軟性が高まることで、地震の際に建物がわずかに揺れても防水層が割れにくくなります。また、経年によるひび割れ防止にも役立ち、長期間安心して使える防水層を実現できます。

メッシュシートを敷き終わったら、その上から「上塗り」を行います。使用する材料は中塗りと同じですが、上塗りによってメッシュシートを完全に覆い隠し、仕上げの厚い防水層を完成させます。
この段階でベランダを守るメインの防水層が完成します。ここまでで雨漏りを防ぐ性能は十分に備わりますが、実は防水層そのものは紫外線に弱いため、さらに表面を保護する「トップコート」が必要です。

仕上げとして「トップコート」を塗布します。トップコートは防水層の表面を紫外線や風雨から守る役割を持ちます。これを施工しないと、防水層自体が直射日光で劣化し、数年でひび割れや剥がれを起こす可能性があります。
今回はベランダの防水層の上にトップコートを塗布し、さらに屋上部分についてはトップコートの塗り替えのみを行いました。これでベランダと屋上の両方の防水性をしっかり確保できました。トップコートが乾燥すれば、ベランダ防水工事は完了です。
使用した塗料の紹介
プルーフロンバリューDX

プルーフロンGRトップ

防水層を保護するトップコート材です。紫外線に強く、汚れが付きにくい性質を持っており、美観を維持しながら防水層を長持ちさせます。
この2つの塗料を組み合わせることで、耐久性・柔軟性・美観を兼ね備えた仕上がりを実現しました。
ビフォーアフター










よくある質問
Q1. X-2工法は通常の防水工事と何が違うのですか?
A. 最大の違いは中塗りと上塗りの間にガラスメッシュを敷く点です。これにより柔軟性と耐久性が格段に向上し、地震や振動に強い防水層が作れます。
Q2. トップコートだけを塗り替えることは可能ですか?
A. はい、可能です。防水層が健全な状態であればトップコートの塗り替えだけでも防水性を維持できます。ただし劣化が進んでいる場合は、防水層の再施工が必要になります。
Q3. 工事はどのくらいの日数がかかりますか?
A. ベランダの広さにもよりますが、下地処理からトップコートまで含めて通常は3日~1週間程度です。天候によって多少前後する場合もあります。
まとめ
熊本市中央区で行ったベランダ防水工事「仕上げ編」をご紹介しました。今回はX-2工法を採用し、中塗り・上塗り・メッシュシート・トップコートといった工程を経て、柔軟性と耐久性を兼ね備えた防水層を完成させました。
熊本は地震や豪雨など自然災害の多い地域です。その中で、長期的に安心して住まいを守るためには、工法の選択と丁寧な施工が欠かせません。弊社では現地調査から施工まで一貫して対応し、建物の状態に合わせた最適な工事をご提案しております。ベランダや屋上の防水でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年09月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。