
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
熊本市北区にて、スレート屋根の下地処理を行いました。
屋根塗装において「下地処理」は、仕上がりの美しさだけでなく塗装の耐久性を大きく左右する重要な工程です。今回は実際の現場で行った処理内容をご紹介します。これから屋根塗装を検討されている方に、少しでも参考になれば幸いです。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
実際の下地処理の様子


板金を固定している釘が浮いており、このままでは強風や雨水が入り込む恐れがあります。今回は釘が素直で、打ち直すだけでしっかり元に戻りました。
釘の浮きは普段なかなか目にすることがない部分なので、定期点検や塗装前の調査で私たち専門業者がチェックすることがとても大切です。


まだ小さなひび割れだったため、この処置で十分ですが、もし大きなひび割れや数が多い場合、さらには雨漏りを伴う場合は部分的な差し替えや屋根リフォームが必要になることもあります。


この作業を怠ると、新しく塗る塗料の密着力が落ち、せっかくの塗装も長持ちしにくくなってしまいます。表面をしっかり整えることで、塗料がしっかり密着し、美しく耐久性の高い仕上がりにつながります。

よくある質問
Q1. 釘浮きは放置しても大丈夫ですか?
A1. 放置すると釘がさらに抜けやすくなり、板金が外れたり、雨水が侵入して雨漏りの原因になることがあります。早めの補修をおすすめします。
Q2. スレート屋根のひび割れ補修だけでも依頼できますか?
A2. はい、可能です。ただし、部分的な補修だけでは根本的な解決にならない場合もあります。現地調査のうえ、最適な方法をご提案いたします。
Q3. 下地処理をしっかりすると費用が高くなりますか?
A3. 下地処理自体は大きな追加費用にはなりませんが、仕上がりの品質と耐久性を大きく左右します。むしろ下地処理を省く方が、塗装の寿命が短くなり、結果的に高いコストになることが多いです。
まとめ
今回の熊本市北区でのスレート屋根下地処理では、釘浮きの打ち直し、小さなひび割れ補修、そして棟板金のケレン作業を行いました。
塗装は表面の色を塗るだけではなく、このような「見えない部分の下準備」がとても大切です。しっかりと処理をすることで、塗装が長持ちし、安心して住まいを守ることができます。
屋根のことで不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年09月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。