
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
熊本市東区にて、外壁塗装工事の初日となる「足場仮設」を行いました。
塗装工事というと「壁を塗る作業」をイメージされる方が多いですが、実はその前の「足場づくり」がとても重要です。
今回は、工事初日の様子や安全対策、近隣の方への配慮など、現場の裏側を少しだけご紹介いたします。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

今回この工事を担当したのは弊社代表。
国家資格である1級塗装技能士を保有し、15年以上の経験を持つベテラン職人です。
施工技術はもちろん、建物に合わせたデザイン提案にも定評があり、これまで数多くのお客様にご満足いただいております。
今回も安全性と仕上がりを両立させるため、細部まで目を配りながら足場の段取りを進めました。
実際の足場仮設の様子

塗装工事の初日は、まず「塗装作業の環境を整える日」です。安全かつ効率的に作業できるように、まずは足場の仮設を行います。

くさび式足場とは、鉄製の支柱(柱)に板を組み合わせ、くさび( wedge )で固定するタイプの足場で、
強度・安全性・コストのバランスに優れた足場構造です。
狭い場所や高さのある住宅にも柔軟に対応できるため、外壁塗装では最も多く採用されています。

足場を組み立てる際は、「カンカン」と金属音が響くため、近隣の方にご迷惑をおかけしてしまう場合もあります。
そのため、弊社では着工前に必ず近隣の方々へ挨拶回りを行い、工事内容や期間をご説明しています。
事前にご理解をいただくことで、トラブルや不安を防ぐことができます。

また、もし工事中に気になることやトラブルがあった場合でもご安心ください。
弊社の現場では必ず会社名入りの垂れ幕を設置しておりますので、気軽にお声かけいただければすぐに対応いたします。

この日は足場の仮設までで一日が終了。
次の工程は高圧洗浄となり、翌日から建物全体をしっかり洗い流していきます。
塗装工事はまだ始まったばかりですが、安全で美しい仕上がりのために、まずは丁寧な準備からスタートします。
よくある質問
Q1. 足場の設置にはどのくらいの時間がかかりますか?
A. 建物の大きさにもよりますが、一般的な2階建て住宅であれば半日~1日程度で完了します。安全確認まで含め、丁寧に組み上げます。
Q2. 足場の設置時の音が心配です。どんな対策をしていますか?
A. 仮設時は金属音が発生しますが、弊社では事前に近隣挨拶を行い、作業時間帯にも配慮しています。また、作業はできる限り短時間で完了させるよう努めています。
Q3. 足場費用はどのくらいかかりますか?
A. 足場費用は建物の大きさや形状により異なりますが、一般的な住宅で15万円~20万円が目安です。お見積り時に内訳をしっかりご説明いたしますのでご安心ください。
まとめ
塗装工事の品質を支える「足場仮設」は、見えない部分ながら非常に重要な工程です。
安全性を確保し、職人が隅々まで丁寧に塗装できる環境を整えることが、長持ちする美しい仕上がりにつながります。
熊本市東区で外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料点検・お見積りからお気軽にご相談ください。
地域密着の丁寧な対応で、安心・安全の塗装工事をお約束します。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年10月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。






















