
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
今回は、熊本市北区にお住まいのお客様より
「コーキングが取れてきて気になる。さらにチョーキングも起きているので、そろそろ塗り替え時期だと思ってお願いしたい」
とご相談をいただきました。
実際にお伺いして外壁の状態を確認したところ、コーキング(※外壁材のつなぎ目を埋めるゴム状の素材)の劣化が進行しており、早めの補修が必要な状態でした。
この記事では、実際の点検の様子やコーキング劣化の原因・対策などを、分かりやすくご紹介します。
これから塗り替えを検討されている方や、外壁のひび割れが気になっている方はぜひ参考にしてください。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

今回の調査・対応を担当したのは、弊社代表の富野誠です。
代表は国家資格の「1級塗装技能士」を保有し、15年以上の現場経験を積んできたベテラン職人です。
「費用よりも品質重視」をモットーに、低予算でもできるだけ長持ちする塗装プランをご提案しております。
また、実際にお客様と直接お話をしながら、「どうすれば長く、快適に住める家を保てるか」を考え、最適な施工内容を一緒に決めていくのが弊社のスタイルです。
お問い合わせのきっかけ
今回のお客様は、熊本市北区にお住まいの方からのご依頼でした。
「コーキングが取れて気になっている。さらにチョーキング(壁を触ると白い粉が付く現象)も起きているので、そろそろ塗り替え時期だと思ってお願いしたい。」
実はこちらのお客様、以前にも弊社で外壁塗装工事をご依頼いただいた方です。
前回の施工にご満足いただけたとのことで、再度お声がけいただきました。
こうしてリピートしてくださるのは本当にありがたいことです。
実際のコーキングと外壁の劣化の様子

現地にお伺いし、まずはコーキングの状態を確認しました。
すると、コーキングのひび割れが多く見られ、軽く触れると剥がれ落ちるほどの箇所も。かなり危険な状態です。

これは、塗膜の表面が紫外線や雨風によって分解され、顔料(粉)がむき出しになる劣化症状です。
この状態を放置しておくと、防水性能が低下し、外壁材のひび割れや雨漏りの原因になります。
コーキングの劣化は何が原因?
しかし、常に外気や紫外線にさらされているため、経年劣化が避けられません。
特に2025年の熊本は朝晩の寒暖差が非常に大きく、コーキングの劣化が早まる傾向にありました。
こうした自然環境も、コーキング劣化の一因となっています。
コーキングが劣化するとどうなる?

劣化したコーキングは、まず柔軟性が失われて硬くなり、やがてひび割れや剥離が発生します。
さらに劣化が進むと、コーキングに含まれている「可塑剤(かそざい)」という柔軟成分が表面に染み出してきてベタつくようになります。
この可塑剤が抜けるとコーキングが固まり、外壁の動きに追従できなくなり、ひび割れや隙間を生じます。
その結果、

・外壁材の腐食や浮き
・地震などによるクラック(ひび)の拡大
といった被害につながることもあります。
一見小さな劣化でも、放っておくと補修費が大きく膨らむリスクがあるため、早めの点検・対処が大切です。
コーキングが劣化したらどうしたらよい?

劣化が見られる場合、基本的には「打ち替え工事」が必要です。
これは、古いコーキングをすべて撤去して新しいコーキングを充填し直す工事です。
「打ち増し工事」もありますが、これは打ち替え工事ができないサッシ周りなどで行う作業で、通常の目地には行えません。
また、コーキングの劣化と同時に外壁や屋根も劣化している場合は、外壁塗装と同時施工をおすすめします。
理由は、
・足場費用が1回で済む
・コーキングと塗装の寿命をそろえられる
・全体を一度にメンテナンスできる
といった効率の良さがあります。

また、施工には「下地処理」「養生」「乾燥時間」などの専門的な知識が必要です。
DIYでは見た目はきれいにできても、防水性を確保できない場合が多いため、専門業者に依頼するのが安全です。
関連記事
外壁のコーキング(シーリング)補修工事を徹底解説!役割や費用相場・補修時の注意点
弊社からのご提案
現地調査後、代表が見積書を作成し、後日お客様宅へ直接お渡ししました。
お見積書では、「どこを」「何を使って」「どう直すか」を丁寧にご説明。
今回は、コーキング打ち替え工事を含む外壁塗装工事をご提案しました。
・費用:170万円
・工期:約16日間
・使用塗料:無機塗料(付帯部まで含む)
お住まいが52坪と比較的大きな建物ということもありましたが、この規模で無機塗料を使用する場合としては非常にコスパの良い内容でした。
実はお客様は、他社にも見積もりを取られており、その金額は250万円。
内容を比較した上で「前回の仕上がりも良かったし、今回もお願いしたい」と即決いただきました。
ただし、私たちはお客様の納得を最優先にしているため、「その場で即決はせず、一日考えてから改めて決めてください」とお伝えしました。
翌日、改めてお電話をいただき、「しっかり考えた上でお願いしたい」とのこと。
無理のない、安心した状態でご契約いただけたことを大変嬉しく思います。
よくある質問
Q1. コーキングの打ち替えはどのくらいの頻度で必要ですか?
A. 使用されているコーキング材や環境によりますが、7~8年前後が目安です。外壁の塗り替えと同じタイミングで行うのが効率的です。
Q2. コーキングだけの工事を依頼できますか?
A. もちろん可能です。ただし、劣化の範囲によっては外壁全体の塗装を同時に行う方が長持ちし、結果的にコストを抑えられるケースもあります。
Q3. コーキングの色は選べますか?
A. はい。外壁の色に合わせて、さまざまな色味の中からお選びいただけます。デザイン性を重視したご提案も得意ですので、お気軽にご相談ください。
まとめ
今回は、熊本市北区にて行ったコーキング無料点検の様子をご紹介しました。
コーキングは外壁の中でも特に劣化しやすい部分であり、劣化を放置すると雨漏りや外壁の損傷につながる可能性があります。
「コーキングが剥がれてきた」「壁を触ると粉がつく」などの症状がある場合は、早めに点検をご依頼ください。
弊社では、国家資格保有の職人が無料で現地調査を行い、最適な補修・塗装プランをご提案いたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年11月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。






















