
皆さんこんにちは。街の外壁塗装やさん熊本店です。
熊本市北区にお住まいのお客様より、外壁目地(コーキング・シーリング)のひび割れが気になるというご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、特に南面の劣化が顕著で、放置すると雨水の侵入や外壁材のひび割れなどのリスクがある状態でした。
今回は、外壁の寿命を大きく左右する「シーリング打ち替え工事」について、実際の施工の流れを詳しくご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

今回の施工を担当したのは、弊社の代表であり国家資格「1級塗装技能士」を持つ富野誠です。
15年以上にわたって熊本県内で住宅の外壁塗装や防水工事に携わっており、これまで数百件以上の現場経験を積んできました。
「費用よりも品質重視」をモットーに、限られたご予算の中でもできる限り長持ちする塗装工事・メンテナンスプランをご提案しています。
施工前の目地の状態

現地調査で確認したところ、外壁の目地部分に充填されているシーリング材(コーキング)はかなりひび割れており、特に南面は紫外線によるダメージが大きく、すでに割れが目立っていました。
このように南面が劣化しやすいのは、年間を通して最も多くの紫外線と雨風を受けるためです。

どのお家でも共通して言えることですが、南面の劣化が進んでいる段階で「他の面はまだ綺麗だから」と放っておくのは危険です。
放置すると他の面の劣化も一気に進行し、結果として工事の範囲や費用が増えてしまうことがあります。
実は、「まだ綺麗だけど少し気になるかな?」という段階で塗装工事・シーリング打ち替えを行うのが最もコスパが良いタイミングです。
劣化が軽度のうちにメンテナンスしておけば、下地まで傷む前に対処でき、余分な補修費を防げます。
実際のシーリング打ち替えの様子
①既存シーリングの撤去

まずは、既存の古くなったシーリング材をカッターで丁寧に切り込み、剥がしていきます。
この作業を怠ると、新しく充填するシーリング材の密着力が落ち、せっかくの工事が早期劣化につながってしまいます。
目地の奥まで古いシーリングを除去することが、長持ちする施工の第一歩です。
②養生とプライマーの塗布

シーリングを充填する前に、目地の両側をテープでしっかり養生します。
この養生をすることで、仕上がりのラインが美しく整います。
次に「プライマー」と呼ばれる接着促進剤をハケで塗っていきます。
プライマーは塗装でいう“下塗り”にあたるもので、下地とシーリング材の密着性を高め、剥がれにくくしてくれます。
③新しいシーリング材の充填

プライマーが乾燥したら、いよいよ新しいシーリング材を専用ガンで注入します。
このとき、目地の奥までしっかりとシーリング材が入るように、少し多めに流し込むのがポイントです。
目地の深部までしっかり入ることで、外壁の動き(揺れや温度変化)に柔軟に追従し、長持ちする仕上がりになります。
④ヘラでの均し・仕上げ

最後に、ヘラを使って表面を均します。
余分なシーリングを取り除きながら表面を滑らかに整えることで、美観も良くなり、雨水の溜まりやすい凹凸も防げます。
ある程度硬化したら、養生テープを外してシーリング打ち替えは完了です。
今回使用したシーリング材

使用したのは、サンライズ株式会社の【SRシール H100】。
住宅用シーリング材の中でも特に高耐候・高品質な製品で、多くの施工業者から信頼を得ています。
製品の詳細(公式サイト)はこちら>>
特徴
①高耐候性
②高接着性
③サイディングボードに最適
メンテナンスサイクルが長い
⑤カラーが豊富(約200色)
よくある質問
Q1:シーリングとコーキングって違うの?
A1:実はほぼ同じ意味です。厳密には建築業界では「シーリング」は建物の隙間を埋める目的、「コーキング」は防水性や気密性を高める目的で使われることが多いですが、現在ではほとんど同義語として扱われています。
Q2:部分的にシーリングを補修するだけでも大丈夫?
A2:軽微なひび割れであれば可能ですが、基本的には全体の打ち替えをおすすめします。
古いシーリングと新しいシーリングの境目から再劣化が進むケースが多いため、全交換の方が結果的に長持ちします。
Q3:シーリング工事だけでもお願いできますか?
A3:もちろん可能です。ただし、外壁の塗膜も劣化している場合は塗装工事と一緒に行う方が効率的で、足場費用の節約にもつながります。
どちらが良いかは無料点検でしっかりご案内いたします。
まとめ
「今回の大事なポイント」
・南面のシーリングは特に紫外線による劣化が早い
・劣化を放置すると雨漏りや外壁材のひび割れの原因に
・シーリング打ち替えは古いシーリングの撤去・プライマー塗布・新材充填・均しが基本工程
・使用した「SRシール H100」は高耐久・高密着性・高コスパの優れた材料
・「少しひびが気になる」段階での点検・施工がベストタイミング
弊社では、熊本市北区を中心に外壁塗装・防水・シーリング打ち替えなどの各種工事を行っております。
お住まいの目地のひび割れや外壁の劣化が気になったら、ぜひお気軽にご相談ください。
国家資格を持つ職人が、あなたのお家を長く守るための最適なご提案をいたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年11月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。






















