
皆さんこんにちは。街の外壁塗装やさん熊本店です。
今回は、熊本市北区にて行った外壁塗装工事の「下塗り」工程についてご紹介します。
外壁塗装と聞くと「色を塗るだけ」と思われがちですが、実は一番大切なのがこの“下塗り”です。
塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右する重要な工程であり、ここを丁寧に行うかどうかで
数年後の状態がまったく違ってきます。
本記事では、実際の下塗りの様子から使用塗料、そして専門用語の解説まで、
初めての方にも分かりやすく解説します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

今回の工事を担当したのは、弊社代表の富野誠です。
国家資格「1級塗装技能士」を保有し、15年以上の現場経験を積んだベテラン。
「費用よりも品質重視」をモットーに、低予算でもできるだけ長持ちする塗装工事を心がけています。
お客様一人ひとりに最適なプランをご提案し、安心して暮らせる住まいづくりをサポートしています。
実際の下塗りの様子

外壁塗装工事の最初のステップは「下塗り」です。
この工程では、下地(外壁材)とこれから塗る仕上げ用塗料(中塗り・上塗り)の密着性を高めるための塗装を行います。
今回は、**ロックペイント社の「ハイパーシーラーエポ」**という下塗り材を使用しました。
ローラーを使い、サイディング外壁全体にムラなく丁寧に1回塗りを施していきます。
関連記事
塗装工事を成功させるキーポイント「下塗り」の役割と種類をご紹介
使用塗料:ハイパーシーラーエポ(ロックペイント)

この塗料の主な特徴は以下の通りです。
・高意匠性サイディングボードにも強力密着
特に塗装が難しい「光触媒」や「無機コーティング仕上げ」のサイディングにも高い付着性を発揮します。
・吸い込みの激しい下地にも対応
塗料分子が非常に細かいため、下地の凹凸や細かい隙間にも入り込み、均一に塗膜を形成してくれます。
・高い防藻・防カビ性
熊本のような湿度の高い地域でも、カビやコケの繁殖を抑え、美観を長期間維持できます。
塗料の詳細はこちら(公式サイト)>>
【専門用語解説】「シーラー」とは?
「シーラー」とは、下塗り専用の塗料のことです。
英語の“seal(密閉する)”が語源で、下地の表面を密閉して塗料を定着させる役割を持ちます。
外壁の素材と仕上げ塗料の“接着剤”のような存在で、塗膜の剥がれを防ぎ、仕上げ塗料の色ツヤを長く保つために欠かせません。


また、塗る際には毛の短いローラーを使用します。
毛が長いローラーだと塗料を取りすぎてしまい、ムラが出やすくなるため、毛丈を短くすることで塗料を均等に広げられるのです。
逆にモルタル外壁などの凹凸が激しい外壁は粘性の高い下塗り塗料を毛の長いローラーで塗るのが適しています。

下塗りを怠ると、どれだけ高価な塗料を上から塗っても密着性が悪く、数年で塗膜が剥がれたり、浮いたりしてしまいます。
「見た目は綺麗だけど、すぐに傷む」というケースの多くは、下塗りを省略していたり、乾燥時間を守っていないことが原因です。
乾燥時間も大事な工程

下塗りが終わったら、塗料メーカーが指定している乾燥時間を必ず守ります。
塗装工事は「下塗り → 中塗り → 上塗り」と進みますが、下塗りが乾く前に次の塗装を行うと、塗膜同士が正しく密着せず、ひび割れや剥がれの原因になります。
塗装の工程ごとにしっかりと乾燥させることで、塗料が本来持つ性能を最大限に発揮し、美しく長持ちする外壁を実現できます。
乾燥時間は季節によって乾燥のしやすさで変動しますが、そこは職人はしっかり把握していますのでご安心ください。
ちなみに、夏の方が乾きやすく、工事期間も短くなりやすいのでお勧めです。
次回の工程について

今回はサイディング外壁の「下塗り」の様子をご紹介しました。
塗るときに気を付けていることなどは職人の経験というしかないのですが、この作業をすることで美しい見た目が長持ちする塗膜の土台が出来上がりました。
次回は、実際に色を付けていく中塗り・上塗り工程の様子を詳しくご紹介します。
どんな色を選んだのか、どんな塗料を使用するのかもお楽しみに。
よくある質問
Q1. 下塗りって本当に必要なんですか?
A. はい、必要です。下塗りは“塗料を長持ちさせるための基礎”です。これを省くと塗膜が剥がれやすくなり、結果的に再塗装が早まって費用がかさみます。
Q2. 下塗りにはどのくらい時間がかかりますか?
A. 一般的な住宅であれば、1日ほどで完了します。その後、しっかり乾燥させてから中塗りに入ります。
Q3. 下塗りの塗料は選べますか?
A. 基本的には外壁材や既存の状態に合わせて最適な塗料をこちらで選定しますが、「できるだけ高耐久のものにしたい」といったご要望も柔軟に対応いたします。
まとめ
「今回の大事なポイント」
・下塗りは塗装工事の“基礎”であり、長持ちのカギとなる工程。
・使用塗料「ハイパーシーラーエポ」はサイディング外壁に最適で高密着・高耐久。
・乾燥時間を守ることが塗装の品質を大きく左右する。
・弊社では丁寧な下地処理と正確な施工で、10年・15年と長持ちする塗膜を実現します。
弊社では、熊本県を中心に外壁塗装・防水・シーリング打ち替えなどの各種工事を行っております。
お住まいの目地のひび割れや外壁の劣化が気になったら、ぜひお気軽にご相談ください。
国家資格を持つ職人が、あなたのお家を長く守るための最適なご提案をいたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年11月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。






















