硬化不良を起こした目地コーキングを新設工事します!
こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!
今回は名古屋市昭和区でマンションの大規模改修工事を施工させて頂いたお客様の建物のタイル外壁のジョイント部に走っている目地コーキングの新設工事風景を紹介させて頂きます。
目地コーキングはほとんど硬化不良を起こしてしまっていました。
【ジョイントコーキングの硬化不良】
タイル外壁のジョイントコーキングが硬化不良を起こしている場合、雨水や湿気が外壁内部に浸透しやすくなります。これによって外壁内部の木材や断熱材が腐食したり、カビや菌の繁殖を促進する可能性があります。また、外壁材同士の隙間が広がり、外部からの雨水や風が侵入しやすくなるため、建物全体の耐久性が低下します。
ジョイントコーキングが硬化不良を起こす主な原因は、経年劣化や外部の環境要因による影響です。特に紫外線や雨風などの自然現象によってコーキング材が劣化し、硬化してしまうことがあります。また、施工時の手順や素材の選定に問題があった場合も硬化不良が発生する可能性があります。
硬化不良を起こしたジョイントコーキングは早めの修復が必要です。放置すると外壁の劣化が進み、建物全体の耐久性や外観に影響を与える可能性があります。定期的な点検やメンテナンスを行い、必要に応じてジョイントコーキングの補修や交換を行うことが重要です。
【古いコーキングの撤去】
まずは、古いコーキングを撤去していきます。古いコーキングを撤去せずに新しいコーキングを充填しても、古いコーキングと一緒に新しいコーキングも剥がれてしまうため、可能な限り撤去してから作業します。
建物の造りによっては、窓サッシ廻り等のコーキング撤去が却って雨漏りの原因になる場合もあるので、そうした場合のみ、打ち替えではなく増し打ちで対応します。
既存コーキング撤去が完了したら、目地コーキングにマスキングテープで養生してプライマー塗布していきます。
その際の重要点は、まずマスキングテープを丁寧に貼ることです。これによって、補修箇所以外にコーキング材が付着するのを防ぎます。
次に、プライマーを塗布する際には、プライマーの密着性を高めるために下地をきちんと清掃し、プライマーをしっかりと塗り込むことが重要です。また、プライマーの塗布後には、仕上がりが綺麗になるように注意深く作業を行うことも大切です。
プライマーの役割を理解し、正しく塗布することで、コーキング材の密着性を高めることができます。
最後に、コーキング材を充填していきます。充填する際には、適切な量を使うことが重要です。充填する量が多すぎると余分なコーキング材がはみ出してしまい、仕上がりが乱れてしまう可能性があります。逆に、充填する量が少なすぎると密着性が損なわれる恐れがあります。
コーキングをヘラでならし仕上げする際の重要点は、以下の通りです。
いよいよ仕上げ作業です。コーキングの厚みに合わせたヘラを使用していきます。
【コーキング材の適切な打設】
コーキング材を隙間に充填する際に、適切な量をしっかりと打設することが重要です。過剰な量や不足した量では、効果的な防水や密封ができず、雨漏りのリスクが高まります。ヘラを使用して均一に打設し、隙間を完全に埋めるように注意しましょう。
【コーキング材の適切な硬化時間】
コーキング材は打設後、一定の時間が必要な硬化するため、ヘラでならし仕上げを行う際には硬化時間を考慮する必要があります。硬化前に触れると形が崩れる可能性があるため、数日間は触らないようにし、適切な硬化時間を守ることが重要です。
【均一な仕上げ】
ヘラでならし仕上げを行う際には、均一な仕上がりを目指すことが重要です。隙間や凹凸があると、密封性や防水性が損なわれる可能性があります。丁寧に均一にならし、美しい仕上がりを目指しましょう。
これでコーキング新設工事完了です!
コーキング新設工事や防水工事は街の外壁塗装やさん名古屋東店にお任せください!
記事内に記載されている金額は2024年09月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。