台風21号をきっかけに現場調査依頼
今回ご紹介するのは豊中市にある3階建てのRC住宅です。
築22年でこれまでに一度も外壁塗装などの工事を行っていません。
台風21号の影響で屋根の板金が外れていることが分かったため
弊社に詳しい現場調査の依頼がありましたので伺わせていただきました。
施工前の状態をご紹介していきます

こちらの写真が施工前の建物全観です。
3階建てのRC造で外壁前面部分がタイル張り、
側面・裏面は共にサイディング外壁です。
外壁タイルのひび割れ


前面部分の外壁タイルは遠目から見てもひび割れが目立つ状態でした。
足場架設後に詳しく見てみると細かいクラックもかなり確認できました。
割れているタイルは斫り、似ているタイルを貼るご提案をさせていただき
目地部分はタイルを貼り替える際に一緒に補修していきます。
テラス屋根の破損


台風21号の影響でテラス屋根のポリカ板が破損しています。
破損した部分と無くなっている部分のみ交換します。
サイディング目地の劣化

側面の外壁のシーリング目地も経年劣化が酷いですね・・・
サイディング面にはリシンが吹き付けてあり、かなり硬くなっています。
本来サイディングの目地シーリングは塗り替えの時には全て撤去して
新しいシーリング材を充填させる打ち替えという工法を取るのが一般的です。
ですが今回はシーリングの上からリシンを吹き付けているせいで
既存のシーリングがかなり硬く撤去するためのカッターの刃を入れられません
その為今回は既存のシーリングの上から新しいシーリング材を打つ
「増し打ち」という工法で施工させていただくこととなりました。
軒天のひび割れ

軒天のケイカル板もひび割れが酷かったです。
写真は2階ベランダの軒天です。
タイルのひび割れから雨漏りしている可能性があります。
3階のバルコニーも劣化していてそこからの雨漏りも考えられるため
今回はベランダの防水工事も行うこととなりました。
屋根の棟板金が破損


もともと弊社にお問い合わせいただくきっかけとなった
台風により外れてしまった屋根の棟板金です。
カラーベストの汚れもかなり気になりますね・・・
屋根に関しては棟の貫板と板金は交換して塗装し
カラーベストも塗装していきます。
以上が施工前の状態です
以上が施工前の各部位の状態と工事内容です。
前面部分がタイルなのでパッと見てビフォーアフターの写真は
あまり目立たないかもしれませんが、キレイになるのが楽しみですね!
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

こちらの現場担当者は
こちらの現場は日野が責任を持ち担当させていただきます!

記事内に記載されている金額は2022年02月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。