モルタル外壁の下塗りと軒天塗装
今日は箕面市の築54年2階建て住宅、2階外壁部分の
下塗りの様子と軒天塗装をしている様子をご紹介させていただきます。
下塗りの手順はダメ込みから


塗装の手順としてまず一番最初は下塗りですね。
下塗りも最初からローラーで塗るのではなく、ローラではキレイに塗れない部分
写真ではサッシの周りや散りなどと呼ばれる部分を先に刷毛で塗っていきます。
この工程は非常に手間がかかる為省かれやすいですが、こういった手間のかかる事を
しっかりと行うことがキレイな仕上がりと、お客様の信頼に繋がります。
下塗りには微弾性フィラーを使用

外壁はモルタルですので下塗りには毎度お馴染みの日本ペイント
「アンダーフィラー弾性エクセル」を使用しました。微弾性フィラーですね。
毎回同じ説明にはなってしまいますが・・・
微弾性フィラーは弾力がある為既存のクラックの上から塗ることにより
そのクラックの動きに追従する働きを持ち、保護してくれる優れものです。
さらに砂骨ローラーを使用してなみがた仕上げにすることにより
他の下塗り材よりも厚みを付けて塗ることが出来るのも利点です。

なみがた模様・なみがた仕上げなどと呼ばれるパターンのUP写真です。
軒天の塗装


軒天もしっかり塗装していきます。
軒天を塗装する際も隅を刷毛で塗り、ローラーで塗装します。
軒天部分はやはり作業がしにくい場所のため、腕が必要ですね!
軒天は目立たない部分であまり気にされる方も少ないのですが
意外と湿気をため込みやすく、軒天が木製の場合も多いので
小まめにチェックし適切なタイミングでメンテナンスを行うべきです。
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

こちらの現場担当者は
こちらの現場は原元が責任を持ち担当させていただいています!

記事内に記載されている金額は2019年04月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。