豊中市にある3階建てRC造住宅の屋根塗装の様子をご紹介します。
屋根にはカラーベストが使用されており、平米数も72㎡程なので
今回は大同塗料から出されている「ハイルーフマイルドシリコン」を使用。
何度もご紹介はしていますが、このハイルーフマイルドシリコンは
通常3回塗りの塗装作業が2回塗りで優れた機能を発揮する塗料です。
まず屋根の高圧洗浄後の写真です。
before/afterを見ていただくと元々かなり汚れていた事がわかります。
高圧洗浄は塗装を行う前に表面の塵や汚れを水圧で洗い流し、
これから塗っていく塗料の密着性を高めるための大切な下準備です。
今回はカラーベストが反っているため、適切な隙間が確保できており
タスペーサーの挿入や塗装終了後の縁切り作業は行いません。
▶タスペーサー・縁切りとは何か?はコチラ
高圧洗浄が終わり、屋根が乾いたら1回目の塗装を行います。
今回使用している「ハイルーフマイルドシリコン」はシーラーレスと呼ばれる
2回塗りで優れた機能を発揮する塗料なので下塗りとは呼ばず
1回目の塗装という~回目表記でご説明させていただいています。

こちらが1回目の塗装が終了した時点での写真です。
かなり全体的にムラがあるのが分かりますよね?
今回の現場は塗料の吸込みがかなり激しいためにムラが出来てしまうのです。
この場合3回塗りの塗料でも下塗りを2回塗るなどして対処しますが、
今回は下塗り不要塗料を使用しているので同じ塗料を
ムラが無くなるまで塗装するという方法で対処しなければなりません。
2回目の塗装を始めた様子の写真です。
1回目の塗装から何回塗り重ねようとも、手順は同じです。
隅から刷毛で仕上げ広い部分をローラーで塗装していきます。

屋根の平米数がそんなに広くない為、塗料缶を全て使い切るまで塗ってほしいと
職人さんにお願いして4回塗った段階でやっとムラなくキレイに仕上がりました。
塗り重ねれば塗り重ねるほど塗料の伸びも良くなるため、
1回目の塗装で使用する料と4回目で使用する塗料の量は
塗装回数が増えるごとに少なくなるので4回塗ることができました。
今回の様に塗料の吸込みが激しいと
「ハイルーフマイルドシリコン」の最大の特徴である
「2回塗りでキレイに仕上がる」
ということが難しいのがこの塗料のデメリットですね・・・
こればかりは塗ってみないとわからない事なので難しいところです。
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
~メールでのお問い合わせはコチラ~
こちらの現場は日野が責任を持ち担当させていただいています!
記事内に記載されている金額は2019年04月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。