
気温が更に高くなる前に吹田市にある築15年2階建て住宅の屋根に
応急処置としてブルーシートをかけに伺わせていただきました。
8月半ばから屋根と外壁の塗装工事を弊社で行わせていただく予定ですが、
昨年の台風から屋根の棟板金が破損し現在は貫板が丸見えの状態です。
工事が始まるまで少し時間があるためその間に雨が降ると屋根内部に雨水が侵入してしまうため
着工までは応急処置としてブルーシートをかけて雨水の侵入を防ぎます。
足場架設前の為スライダーで登ります

まだ足場を組んでいない為、スライダーをかけて屋根に上ります。
やはり足場よりスライダーは不安定ですので少し怖いですね(^-^;
更に今回の現場では2階バルコニーがかなり広く屋根よりも出張っており
1階から直接屋根にスライダーをかけることが出来ませんでした。
その為一度1階からバルコニーへスライダーをかけてバルコニーに上り、
2階バルコニーからスライダーを引き上げて、そこから屋根にかけて登りました。
ブルーシートや土嚢袋を持ちながら登るので更に足元が不安定になり慎重に登りました(^-^;
板金が外れている棟はこんな状態


板金が外れてしまっている個所は一部ですが現在はこんな状態になっています。
貫板が丸見えで、下のルーフィング(防水シート)も見えてしまっています。
このままでは雨が降るとそのまま屋根内部に雨水が侵入してしまうため危険です。
工事開始まであと約3週間はありますので、ブルーシートをかけることにしました。
ブルーシートをかけていきます



屋根に全ての道具を運んだらさっそくブルーシートをかけていきます。
外れている棟板金よりも一回り大きめに被せてテープで仮止めしておきます。
更に風で捲れてしまわないように土嚢袋で重しをして応急処置は終了です。
棟板金の部分が少し隙間がどうしても出来てしまうため、
雨水が横から侵入するのを防ぐため、板金部分にはテープで隙間を塞いでいます。
工事費用と別途で料金は頂戴していません。
今回は弊社で工事を行うまでの応急処置ですので
別途でご料金はいただいておらず全てサービスで行わせていただいております。
作業時間も2人で行い30分程度で終了しました。工事着工までもう少々お待ちください!

こちらの現場は伊藤が担当させていただいております!
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841


記事内に記載されている金額は2019年07月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。