今回も外壁塗装のために現場調査へ大阪市東淀川区まで向かいました!
またまた積水さん施工のお家です!築20年、2階建て住宅です。

建物を正面から撮影した写真です。お家の外周が塀で囲われています。
立地的に車通りも人通りも多いため工事の際は細心の注意が必要です。


塀のモルタル部分のクラックがかなり大きく深いのが気になります。
今回は塀の塗装もご希望ですので塗装前に補修作業は必須です。
ここまでクラックが深い場合は左官補修が必要で費用が少し高くなります。
施主様にお伝えしてどうしていくか臨機応変に対応していきましょう。


部分的にコケやカビが目立つ箇所が数か所あります。
塀の内側は風通し・日当たり共に悪く木も生えているため
苔やカビにとってはとても好条件が揃っていますね・・・
外壁塗装の前に行う高圧洗浄で大体取れるとは思いますが
場所的にまた時間が経つと発生してしまうとは思います。
玄関2階部分は外廊下の様になっており
その土間はタイルで、こちらも苔が生えています。
タイルなので塗装などは行いませんがこの部分も洗浄します。
タイルに苔が生えていると非常に滑りやすくなるため危険ですね。
積水は目地に独自の部材を使用しています

今回も目地シーリングの打ち替えがありますが、
所々シーリングではない部材が目地に使われていました。
シーリングはブリード現象で黒くなっていて表面もベタベタするのですが
この部材はブリード現象も起きていなければベタベタもしていません。
メーカー施工(積水ハウス、セキスイハウス、トヨタホーム等)の住宅目地には
良く使われているシーリングよりも硬いパッキンですが塗装の際は注意が必要です。
このパッキン部分は打ち替えたりしませんが、そのまま塗装するとブリード現象を引き起こし
酷く汚れべとべとしてしまうため塗装前に可塑剤移行防止プライマーを塗る必要があります。
このパッキン部分はシーリングと違い塗装しなければブリードすることは無いのですが
塗替えなどの際に上から塗るとブリードを引き起こし1年程で酷い状態になってしまいます。
内装と屋根も追加見積り依頼いただきました。
現場調査中に施主様から屋根も追加で見て欲しいと言われたのですが
この日はかなり雨が強くはしごも持ってきていなかった為、後日また伺うことになりました。
更に奥様からはレンジフードとガスコンロの入れ替え見積もりも依頼されましたので
それも追加でお見積りを作成させていただきお持ちさせていただきます。

こちらの現場は日野が責任を持ち調査させていただきました!
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
吹田市・茨木市・箕面市など北摂地域の方々から
多数お問い合わせいただいております!
北摂地域の方なら、最短当日お伺いも可能です(^^)/

記事内に記載されている金額は2019年11月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。