羽曳野市にある2階建て木造住宅の改修工事が始まりました。
本日は建物全体の洗浄作業を行いました。
丁度現場につくと強い雨が降ってきました。
現場では皆から嫌われる雨ですが、洗浄の日だけは別です。
高圧洗浄を行う日は雨が降っていた方が都合が良いですね(^^♪
いつも通り敷地内の水栓をお借りして準備をします。
中々の雨量だったので晴天時に洗浄を行うよりも使う水の量が
ほんの少しではあると思いますが少なかったかもしれませんね。
ですが洗浄に使用する水道はお施主様の敷地内の物を拝借していますので
使用した水道代はお施主様のご負担です。少ないに越したことはありません!

屋根・下屋共に和瓦を使用していますので塗装はしませんが、漆喰の詰め直しをします。

雨戸も一枚一枚ずらして丁寧に洗浄していきます。窓部分などの洗浄の時は水圧を弱めにしないと窓が割れてしまったりするので注意が必要です。

基礎部分は左官でキレイな状態にします。塗装だけでなく左官する時も下地がキレイな状態でなければなりませんのでしっかりと洗浄します。

土間部分もキレイに洗浄中♪この辺りは水圧もかなり強めで洗浄しているので気持ちいいくらいにみるみるキレイになっていきます。

足場の根元部分の下も持ち上げて洗浄しています。
こうしたところまで丁寧に行うことが大切ですね。
玄関部分の階段とスロープの洗浄する前と洗浄した後の写真です。
洗浄しただけでこんなに綺麗になりました。
外構部分の洗浄時は水圧をかなり強めで洗浄しました。

塀も塗装します。塀は内側から放出される湿気の影響で
塗膜の膨れなどの不具合が起こりやすい部分のため
使用する塗料はしっかりと確認しておいた方が良いでしょう。
近年では膨れなどを抑制する機能を持つ塀専用の塗料などもあります。
こちらの現場ではカチオンシーラーを下塗りで塗ってから
中塗り、上塗りは外壁と同じパーフェクトトップで仕上げます。
外壁の下塗りには微弾性フィラーを使用しますので違いは下塗りの材料です。

現場に到着した瞬間に滝の様な大雨が降ってきて
作業終了と同時にピタリと雨がやみました(^-^;
洗浄には雨が降っていた方が都合がいいので助かりましたね。
さすがにかなり寒かったのですが、お施主様が暖から暖かい飲み物を頂きました!
飲み物とお施主様の優しさで温まったところで本日の作業は終了です。
明日現場に材料が届きますので明日から本格的な改修工事のスタートです。
こちらの現場は日野が担当させていただいております。
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
★ここまでやります!無料点検!
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
~メールでのお問い合わせはコチラ~
吹田市・茨木市・箕面市など北摂地域の方々から
多数お問い合わせいただいております!
北摂地域の方なら、最短当日お伺いも可能です(^^)/
記事内に記載されている金額は2019年12月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。