豊中市で進行中だった外壁・屋根塗装工事が終了しました

豊中市にある築15年の3階建て木造住宅の
外壁と屋根の塗り替え工事が終了しました。
外壁はサイディング、屋根はカラーベストが使用されており
外壁、屋根共に初めての塗り替え工事でした。
足場がある内に2階や3階部分などの通常だと見えない部分の
塗り残しや汚れの点検を行っていき同時に必要な箇所は手直しします。
この作業をタッチアップと呼んでいますが、実際にタッチアップが
必要な状態とはどのようなものなのか簡単に説明してみたいと思います

こちらの写真は塗り残しがあるので塗り直す必要がある箇所です。
非常に細かいのですが指先の部分が針先程度白くなっています。
この白は下塗りの色ですので上塗りの塗料が塗れていないということです。
こうした部分を見つけて目印を付けていき、後に塗って回ります。

こちらはバルコニーのアルミサッシに付着したペンキの例です。
他にも、塗料が飛散し付着していることが多いのは
室外機、排水ホースカバー、排水ホースなどは大抵塗料が付着しています。
ラッカー、ウレタンシンナーなどと呼ばれるもので落とす必要があります。

清掃に使用しする道具です。ウエスと呼ばれる布とシンナーやカッターなどを使用します。シンナーがてに付くと痛いので軍手も必須です(>_

ウエスにシンナーを含ませて汚れを落としたい部分に当てて塗料を溶かす感じで落としていきます。

ウエスで擦って取れない時はカッターで付着した塗料だけ削っていきます。

この時サッシを傷つけない様に注意しながら慎重に作業を進めていきます。
こうした基礎や土間部分に付着したペンキは直接シンナーを垂らして
ブラシで擦り落とし、頑固な物はカッターで撤去していきます。
こうした作業を建物全体くまなく行っていくので
足場を解体した後も2~3日は現場で作業することも多いです。

ポストの色をかなり気に入っていただけたので良かったです。
近隣の方からも褒めてもらえると嬉しそうにお話くださいました。
実際に私たちが作業中も通りすがる皆様足を止めて
「キレイになったね」「新築に戻ったね」と嬉しいお声をいただきました。
お天気にも恵まれ順調に作業が進み無事に終了し一安心です。

最後に施主様と一緒に写真を撮らせていただきました。
約2週間、おいしいコーヒーやお菓子などをご用意くださったり、
体調を気にかけていただき本当にありがとうございました!
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
★ここまでやります!無料点検!
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
~メールでのお問い合わせはコチラ~
吹田市・茨木市・箕面市など北摂地域の方々から
多数お問い合わせいただいております!
北摂地域の方なら、最短当日お伺いも可能です(^^)/
記事内に記載されている金額は2019年12月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。